ゼルダの伝説ティアキンでリンクのハートやがんばりゲージを増やすため、祠の攻略は必須ですよね。
他にも新しい能力が解放されたり、ワープできるようになるため移動時間を短縮出来たりと攻略するメリットが沢山あります。
しかしたくさんの祠を攻略する中で、クリアしたかどうかわからなくなってしまう方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はティアキンで祠をクリアしたかどうか知る方法を解説していきたいと思います。
それでは祠のクリアを確認する方法を見ていきましょう。
ティアキンで祠をクリアしたかどうか知る方法は?
ではティアキンで祠をクリアしたかどうか知るにはどうしたらよいのでしょうか?
祠をクリアしたかどうか確認する方法は、マップでの確認と現地で祠の状態確認の2種類があります。
それぞれ解説していきます!
マップでの確認方法
ではマップでの確認方法を解説しますね。
クリアすると上記画像のようなマップに表示される祠のひし形のマークが青くなります。
マークが青色でない場合は見つけてはいるが、クリアしていない状態ということです。
早速マップを開いて自分が攻略していない祠を、マップで一気に確認してしまいましょう。
現地の祠を確認
次に祠の状態での確認方法を解説しますね。
まだクリアしていない祠には緑色の光の渦があります。
遠くから見ても分かりやすく、まだ発見できていない祠を探す際の目安にもしている方は多いともいます。
こちらはクリアしてしまうと無くなるので分かりやすいですね。
ただ、マップで確認してしまった方が早いかもしれません。
さて、クリアしたかの確認方法がわかったところで、マップで祠が青色ではない場合どういった意味なのかも見ていきましょう。
マークの色について
ここではマップ上の祠の色について解説しますね。
マークには3種類の色分けがあり、それぞれ以下のような意味合いがあります。
- オレンジ色…未クリア、中に入らずに発見した場合
- 外枠が青色で中がオレンジ色…祠に入ったけれどもクリアしていない
- 青色…クリア
クリアしていない祠を探す場合は、オレンジ色の祠を探せばよいということですね。
それぞれ祠のクリア状態に応じてマップの色が分かれているので、攻略する際の参考にしていただければと思います。
ちなみに祠って一体どれだけあるのだろうか?と気になりませんか?
そこで次は祠の数について見ていきましょう。
祠は全部で何個ある?
それでは祠の数について解説します。
ティアキンでの祠の全数はなんと152箇所あります。
空と地上に分かれて点在しており、マップの割合で見ると空には32箇所、地上には120箇所存在しています。
また、地上の祠がある真下(地下)には根が生えているため、祠を探す際はこの根を参考にすると見つけやすいですよ。
それでは今回の記事をまとめていきましょう。
ティアキンで祠をクリアしたかどうか知る方法のまとめ
この記事ではティアキンで祠をクリアしたかどうか知る方法を解説してきました。
今回の内容をまとめると以下の通りになります。
ティアキンで祠をクリアしたかどうかを知る方法が分かりましたね。
リンクのレベルアップ効率を上げるためにもマップで祠のクリア状態をサクッと調べてじゃんじゃんレベルを上げていきましょう。
皆さんも早速マップを開いて確認しましょう!
コメント