【PR】記事内にプロモーションが含まれております。

ポケモンスリープでレシピの最強ランキング10選!

ポケモンスリープでレシピの最強ランキング10選についてスマホアプリ
ハマるゲームアプリを厳選公開中!  今の流行りがすぐに分かるので、新規ユーザー限定キャンペーンが終わる前にすぐにチェックしよう!

ジャンル別で公開中

>無料ゲームアプリランキングを見る 

無料配布でガチャ回し放題アプリも!

ポケモンスリープでは、カビゴンに食事を与えることでエナジーが増加し、一定のエナジーが貯まるとカビゴン評価が上がって報酬が貰えます。

カビゴン評価が上がると新しいポケモンもやってくるので、1週間のうちになるべくエナジーを上げていきたいですよね。

そのためにもエナジー量の多い料理をカビゴンに与えたいところですが、どのレシピがエナジー量が多いのか分からないという人もいるのではないでしょうか?

食事の回数も1日3回なので、できればエナジー量が高い最強なレシピで料理を作りたいところです。

今回の記事では、ポケモンスリープで作れる料理の最強レシピをランキング形式でご紹介していきます!

ポケモンスリープでレシピの最強ランキング10選!

ポケモンスリープでレシピの最強ランキング10選について

それでは、ポケモンスリープで作れる料理のレシピを10品ご紹介していきます。

レシピの内容と獲得できるエナジー量を記載していますが、エナジー量は初めてその料理を作った時のエナジー量(レシピレベル1)の状態です。

何度か作ることでエナジー量は増えていくので、同じレシピも繰り返し作ってみてください!

レシピのランキングは以下の通りです。

レシピランキング
1位忍者サラダ
2位ぜったいねむりバターカレー
3位ヤドンのしっぽサラダ
4位プリンのプリンアラモード
5位ヤドンのしっぽカレー
6位忍者カレー
7位げきからカレー
8位キノコのほうしサラダ
9位オーバーヒートサラダ
10位ネロリ博士のヒーリングティー

更に、各レシピの詳しい材料とエナジーがどれくらいになるのかをまとめたものが以下になります。

1位・忍者サラダ

  • 材料:ふといながねぎ×15個、ワカクサ大豆×15個、あじわいキノコ×12個、あったかジンジャー×11個
  • エナジー(レベル1):10095

2位・ぜったいねむりバターカレー

  • 材料:ほっこりポテト×18個、あんみんトマト×15個、リラックスカカオ×12個、モーモーミルク×10個
  • エナジー(レベル1):9010

3位・ヤドンのしっぽサラダ

  • 材料:おいしいシッポ×10個、げきからハーブ×10個、ピュアなオイル×15個
  • エナジー(レベル1):8169

4位・プリンのプリンアラモード

  • 材料:あまいミツ×20個、とくせんエッグ×15個、モーモーミルク×10個、とくせんリンゴ×10
  • エナジー(レベル1):7594

5位・ヤドンのしっぽカレー

  • 材料:おいしいシッポ×8個、げきからハーブ×25個
  • エナジー(レベル1):7483

6位・忍者カレー

  • 材料:ワカクサ大豆×15個、マメミート×9個、ふといながねぎ×9個、あじわいキノコ×5個
  • エナジー(レベル1):6159

7位・げきからカレー

  • 材料:ふといながねぎ×14個、あったかジンジャー×10、げきからハーブ×8個
  • エナジー(レベル1):5900

8位・キノコのほうしサラダ

  • 材料:あじわいキノコ×17個、あんみんトマト×8個、ピュアなオイル×8個
  • エナジー(レベル1):5859

9位・オーバーヒートサラダ

  • 材料:げきからハーブ×17個、あったかジンジャー×10個、あんみんトマト×8個
  • エナジー(レベル1):5225

10位・ネロリ博士のヒーリングティー

  • 材料:あったかジンジャー×11個、とくせんリンゴ×15個、あじわいキノコ×9個
  • エナジー(レベル1):5065

以上がエナジー量が高いおすすめレシピです!

やはりエナジー量が高いレシピだと、なべの容量や材料そのものが足りなくなったりする場合があります。

そのため、必要な材料を集めるポケモンのパーティー編成や、可能であれば食材を手に入れられるアイテムを活用してみてください。

どうしても材料が足りない、なべの容量を増やせないという人は、何度も作れるレシピを繰り返し作ってレベルを上げていくのもいいかもしれません。

ですが、そもそもポケモンスリープを始めたばかりの人はエナジー量の高いレシピを作るのは難しいですよね。

そのような方々へ、序盤におすすめのレシピもご紹介していきます!

序盤におすすめのレシピ

ポケモンスリープの序盤では、材料が多いレシピを作るのは難しいですよね?

そんな時におすすめなレシピをご紹介します!

ポケモンスリープの序盤で作るのにおすすめなレシピを以下にまとめてみました。

カレー・シチュー

料理食材
●とくせんリンゴカレーとくせんリンゴ×7個
●たんじゅんホワイトシチューモーモーミルク×7個
ベイビィハニーカレーあまいミツ×7個
豆バーグカレーマメミート×7個

サラダ

料理食材
●とくせんリンゴサラダとくせんリンゴ×8個
●マメハムサラダマメミート×8個
あんみんトマトサラダあんみんトマト×8個

デザート・ドリンク

料理食材
●とくせんリンゴジュースとくせんリンゴ×8個
●モーモーホットミルクモーモーミルク×7個
クラフトサイコソーダあまいミツ×8個

初期はなべに食材を最大15個入れられますが、序盤は材料の数が1桁のメニューだと作りやすいと思います。

また、各レシピ名に●がついている物は序盤から集めやすい食材で作るレシピなので、アプリを使い始めた人におすすめです!

可能であれば材料が2種の料理を作ったり、追加素材を入れられると良いですが、序盤では材料を集めるのも大変でしょう。

そのため、まずは材料が1種の料理からチャレンジしてみてください。

ポケモンスリープでレシピの最強ランキング10選のまとめ

今回の記事では、ポケモンスリーブで作る料理の最強レシピと、序盤におすすめのレシピについてご紹介しました。

記事の内容を簡単にまとめますと以下の通りです。

  • 最強レシピは、初めて作った時でもエナジー量が多いレシピである
  • ランキングに入るレシピは材料の数も多いため、なべの容量を増やしたり材料の収集を頑張る必要がある
  • 同じメニューを繰り返し作ってレシピのレベルを上げるとエナジー量も増えていく
  • 序盤は食材が1種類のレシピが作りやすくておすすめ

また、ユーザーの間では日曜日に料理を作ると大成功の確率が高いという意見もあるため、平日は食材を温存して日曜日に3食なべの容量いっぱいに食材を入れて作るのも有りかもしれませんね!

筆者も食材を集めたらすぐ料理に使ってしまうので、食材が常に不足してしまっています。

これからは決まった日だけ高エナジーの料理を作り、他の日は必要最低限の食材だけを使うなど計画を立てて料理を作ってみるのもいいかもしれません。

ご自身のプレイスタイルに合わせて色々試してみてくださいね!

【中毒者続出中】2023年最新版!絶対にハマるアプリゲームをジャンル別で紹介!
新しいゲームアプリを始めたい方や、今おすすめのアプリを探す時間が無い方必見! 中毒性の高いハマるゲームアプリを美少女系やイケメン系、セクシー系などジャンル別でご紹介! 新たな刺激をお求めの方は今すぐチェックしよう!
スマホアプリポケモンスリープ
まんまる堂

コメント