プロセカがPCでできないのはなぜ?インストールのやり方を解説

プロセカのアイキャッチ画像スマホアプリ

今回はプロセカがPCでできないのはなぜ?インストールのやり方を解説していきたいと思います。

プロセカとはプロジェクトセカイの略称で、ジャンルはリズム&アドベンチャーゲームです。

主な収録曲はボーカロイドで、5人のキャラクターをセットしてスコアを高めるタイプの音ゲーですね。

そんなプロセカですが記事作成時点ではスマートフォンアプリでしか配信されていないものの、エミュレーターをインストールすることによりPCで遊ぶことが出来ます。

しかし、エミュレーターをインストールしてもPCで出来ないといった声もあるようです

そんなプロセカをPCで遊ぶやり方を解説していきます。

プロセカがPCでできないのはなぜ?

それではプロセカがPCでできないと言われている理由について解説していきます。

PCでプロセカが出来ない理由はおそらく、エミュレーターをインストールしてもその後にプロセカがDLできないから、かと思います。

例えばBlueStacksというエミュレーターの場合、32-bitと64-bitのバージョンがあるのですが32-bitだとプロセカを検索しても出てきません。

そのため使っているエミュレーターによってはできない場合がありますので、プロセカをプレイするためにはしっかり64bitバージョンをインストールするようにしましょう!

次ではプロセカをPCにインストールする方法を紹介していきます。

プロセカをPCにインストールする方法

それではプロセカをPCにインストールする方法を今回はBlueStacksを例に解説していきます。

手順は以下の通りです。

  1. 公式サイトからBlueStacks5をダウンロード
  2. Googleアカウントにログイン
  3. Playストアでプロセカをダウンロード

まず公式サイトからBlueStacks5をダウンロードします。

bluestacksダウンロード画面

その際にBlueStacks5のバージョンで32-bitと64-bitがあるのですが間違って32-bitの方をダウンロードしないように気をつけてください。

32-bitのバージョンだとプロセカを検索しても出てこなくて遊ぶことができません。

もし32-bitの方をダウンロードしても64-bitの方をダウンロードしなおせばいいので大丈夫ですよ!

次にダウンロードが終わったらGoogleアカウントにログインしますが、メールアドレスとパスワードが必要なので、自分の使用しているものを入力しましょう。

bluestacksモニター

最後にプロセカをPlayストアからダウンロードして終わりです。

プロセカダウンロード

最初のBlueStacksのダウンロードさえ完了してしまえば、後はスマホと同じようにDLするだけなので簡単ですね!

最後にプロセカはキーボードでも操作できるのかについて解説していきます。

プロセカはキーボードでも操作できる?

それではプロセカはキーボードでも操作できるのでしょうか?

結論としてプロセカをキーボードで操作することはできます!

ではどうやって設定するのでしょうか?

今回はスワイプ入力の方法を紹介します。

  1. ゲームを起動します。
  2. CTRL+ Shift+ Aを押すか、サイドバーにあるキーボードアイコンをクリックして上位ゲームコントロールを開きます。
  3. 「スワイプ」のアイコンをクリックします。画面上に表示されたアイコンは左クリックでドラッグして好きな位置に移動させることができます。
  4. アイコンを右クリックして詳細設定を行います。

これでスワイプ入力を設定することができます。

音ゲーをスマホ以外の環境でプレイするには操作性がネックなものもありますが、スワイプができるのであればスマホと似たような環境で遊べることでしょう!

プロセカがPCでできないのはなぜかのまとめ

この記事ではプロセカがPCでできないのはなぜ?インストールのやり方を解説しました。

まとめると以下の通りになります。

  • プロセカがPCでできない理由はエミューレーターをインストールしてもプロセカがDLできないから
  • エミュレーターによって対応していないアプリがある
  • プロセカをPCにインストールする方法
  • キーボードによるスワイプ入力の設定方法

リズムゲームはPCではできないと思っていましたが、できるのはすごいですね。

キーボード創作が難しくて遊ぶことができないという人も、大画面で見るハイクオリティなMVを一度でいいから見てみてください。

コメント