【PR】記事内にプロモーションが含まれております。

ティアキンで希少イワロックがいない時の対処法は?

ティアキン希少イワロックのアイキャッチ画像Nintendo Switch
ハマるゲームアプリを厳選公開中!  今の流行りがすぐに分かるので、新規ユーザー限定キャンペーンが終わる前にすぐにチェックしよう!

ジャンル別で公開中

>無料ゲームアプリランキングを見る 

無料配布でガチャ回し放題アプリも!

ティアキンで鉱物や宝石をドロップするモンスターであるイワロック。

そんなイワロックですが希少・通常・夜光と3種類存在する中でも、高価な宝石をドロップする希少イワロックを目当てに狩りをするプレーヤーの方は多いと思います。

しかしこのイワロック、希少と言われるだけあってなかなか遭遇できない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ティアキンで希少イワロックがいない時の対処法について解説したいと思います。

今回の記事を最後まで読んで頂くことで、希少イワロックを効率よく狩るための方法やルートを知る事ができますよ

それでは早速ティアキンで希少イワロックがいない時の対処法について見ていきましょう。

ティアキンで希少イワロックがいない時の対処法


それではティアキンで希少イワロックがいない時の対処法について解説しますね。

希少イワロックに遭遇したい場合は下図の8箇所を周っていただければと思います

希少イワロックの分布マップ

  • コログの森北東のキカクンの祠から北付近
  • めがね岩の上
  • ターフェア高地の洞窟の奥
  • グチニザ平原古墳群付近
  • フロリア湖のほとり
  • 馬神橋の手前
  • キビナ湖付近
  • キタッカレ海岸

上図マップ上の赤い星マークの場所に希少イワロックが生息しており、生息地の詳しい場所の名前をリストアップしました。

どこかに集中して生息しているわけではなく、マップを見るとマップの外側を周回するように生息しており移動距離が多くなってしまいます。

そこで、効率よく倒すためにはワープを活用しましょう。

因みに通常のイワロックと同様で希少イワロックも地面に埋まっているので、まずは近付いて起こしましょう。

では次に希少イワロックは復活するのかについて見てみたいと思います。

希少イワロックは復活する?

では希少イワロックを倒してしまった場合また現れるのか気になりますね。

実は倒したイワロック達は赤い月が発生する度に復活するんです。

赤い月には以下のような効果があります。

  • 倒した敵が復活する
  • 鉱床や落ちている武器が復活する
  • 料理が大成功する

このとおり赤い月が発生した効果により倒してしまった希少イワロックも復活してくれるのです。

また、赤い月はゲーム内時間で7日経過し午前12:00になると発生しますが、ティアキンの世界では1時間=現実世界の1分のため、実際の時間で168分(2時間48分)経過すると赤い月が発生します

結構赤い月が出る周期が長いので、そんなに待てないとう方には赤い月を強制発生させる小技を紹介しますね。

赤い月を強制的に発生させる方法

それでは赤い月を強制的に発生させる方法について詳しく解説したいと思います。

ティアキンではゲームが処理する重さに耐えられなくなると、強制リセットするために赤い月が出現するのです。

そのため、ゲームへ負荷を与えるためには洞窟内の壊せる岩や森の木等、オブジェクトがたくさんある場所で、弓スローでオパールを岩や森の木等へ何回も放つことで赤い月を強制発生させられます。

ゲームに負荷をかけるため3連以上の連射弓を使い、宝石系を弓にスクラビルドすると負担がかかりやすく赤い月が出やすくなります

1回だけで赤い月が強制出現しない事もありますので、出現しない場合は場所を変えたり何度か行ってみてください。

次は効率よく希少イワロックを狩るためのおすすめの周回ルートについて紹介します。

おすすめの周回ルート

それでは効率よく希少イワロックを狩るためのおすすめ周回ルートをお教えしたいと思います。

以下の順番で周回する事がおすすめです。

  1. キカクンの祠へワープし北にいる希少イワロックを討伐
  2. ゲルドキャニオン鳥望台へワープしめがね岩の希少イワロックを討伐
  3. めがね岩から北方向へパラセールで飛び、ターフェア高地の洞窟奥の希少イワロックを討伐
  4. ウツショキの祠へワープし東へ、グチニザ平原古墳群の希少イワロックを討伐
  5. ジョジュウウの祠へワープし、フロリア湖ほとりにいる希少イワロックを討伐

この順番で討伐していくと効率よく希少イワロックを狩ることができると思います。

一通り討伐したら赤い月発生を同じルートで狩りを行っていきましょう。

注意点として今回紹介した周回方法はあくまで各ワープ場所を解放していることが前提となっていますので、まだ未解放の方は先にワープを解放しておくことをお勧めします

それではまとめていきますね。

ティアキンで希少イワロックがいない時のまとめ

この記事ではティアキンで希少イワロックがいない時の対処法について解説してきました。

今回の内容をまとめると以下の通りになります。

  • 希少イワロックの生息場所は8箇所
  • 倒したイワロック達は赤い月が発生する度に復活する
  • 168分(2時間48分)経過すると赤い月が発生する
  • 赤い月は強制発生できる
  • 効率よく希少イワロックを狩るためのおすすめ周回ルートはキカクンの祠北→めがね岩→ターフェア高地の洞窟奥→グチニザ平原古墳群→フロリア湖ほとりの順で討伐

ティアキンで希少イワロックがいない時の対処法とおすすめ周回ルートについてわかりましたね。

周回ルートでは5箇所のみでしたので、赤い月発生まで時間があれば他の場所の希少イワロックを狩に行ってもいいと思います

金欠時には希少イワロックを効率よく討伐し、じゃんじゃんお金を稼ぎましょう。

【中毒者続出中】2023年最新版!絶対にハマるアプリゲームをジャンル別で紹介!
新しいゲームアプリを始めたい方や、今おすすめのアプリを探す時間が無い方必見! 中毒性の高いハマるゲームアプリを美少女系やイケメン系、セクシー系などジャンル別でご紹介! 新たな刺激をお求めの方は今すぐチェックしよう!
Nintendo Switchティアキン
まんまる堂

コメント