記事執筆現在、新たなシーズン開催により何かと話題が尽きないトップヒーローズ。
新たなシーズンの情報が公式Xや公式Discord内に掲載され、シーズン開催が待ち遠しいと思っている方もいるのではないでしょうか?
そんな盛り上がりを見せているトップヒーローズですが、つまらないという意見が出ているのはご存じですか?
盛り上がりを見せているゲームなのに、つまらないという意見があるのは少し不思議ですよね。
この記事では、トップヒーローズはつまらないのか解説していきたいと思います。
トップヒーローズはつまらない?
#TopHeroes#トップヒーローズ
…これが広告詐欺と言われるやつですね…(^_^;)
私は普通に面白いと思いますが、この動画を見てきた人なら、そりゃあ広告詐欺って言われますよ…全然違うじゃん!ヽ(`Д´)ノただ…気持ちは分かる!(笑)イメージはこんな画面かな…イメージ…ね!(*^^*) pic.twitter.com/7868vafjxz
— がるる (@mrkogari) October 20, 2024
⚠️アプリゲームのトップヒーローズは詐欺広告⚠️
でも内容は普通に面白い。
広告より凝ってる内容に驚いた。
なぜありのままの内容を普通に紹介しないのか謎なんだが🤔— なんかみた気がする (@buco27) May 10, 2025
トップヒーローズは、つまらないという意見よりも面白いけど広告と違っているという声が多いことが分かりました。
内容は面白いけど広告と違う為、広告に惹かれて遊んでみた人はつまらないというのかもしれません。
トップヒーローズに関わらず、スマホゲームは広告から興味を持ちプレイを始めます。
皆さんも、広告を見てこのゲーム面白そうだなと思いダウンロードするのではないでしょうか。
ですが、広告の内容と実際のゲーム内容が違うとゲーム内容は面白いけど広告にあったことをやりたかったの期待外れだったなという感情を抱いてしまいますよね。
トップヒーローズの広告が、実際のゲーム内容と同じものを出していれば少しは評価も変わるかもしれませんね。
それではトップヒーローズのゲーム性とは、一体どのようなものなのでしょうか?
次の項目では、トップヒーローズのゲーム性について解説していきたいと思います。
トップヒーローズのゲーム性
トップヒーローズのゲーム性は、以下の要素が含まれていることが分かりました。
1つのゲームに対して、3つのゲーム性が盛り込まれているのはなんだかお得でとても楽しそうなものですよね。
次の項目から、それぞれ3つの要素について詳しく解説していきたいと思います。
探索RPG
トップヒーローズには森や平原といった様々なフィールドを敵と戦ったり、資源を集めながら冒険していきどんどん先へと進んでいくという探索RPG要素があります。
敵やボスを倒して進める新たなフィールドにはどんな景色が待っているのか気になってしまい、ついついのめり込んでしまうものがありますよ。
また、移動以外は全て自動で行ってくれる為コマンド入力といった手間をかけることなくサクッと進めることができます。
スマホ片手にテレビゲームのような探索RPGが出来るのが、トップヒーローズのゲーム性の1つといえるでしょう。
街作り
探索の他にも、自分好みの街を作ることが出来る街作り要素があります。
冒険やミッションクリアの報酬で手に入れた資源を使い施設や建造物を建てることができるのですが、施設や建造物を置く場所はプレイヤーが自由に決めることが可能です。
その為、自分好みの街を作るということが可能となっているということですね。
街作りではただ施設や建造物を建てるだけでなく、研究を進めて戦闘を優位に進めたり資源をより多く調達することも可能となっています。
冒険していて敵に勝てなくなったら街作りパートで戦力を強化していき、再び敵に挑んでいく……。
自分だけの最強の街作りが楽しめるのも、ゲーム性の1つといえますね。
放置要素
放置し続けることで貯まっていく放置報酬要素がある為、トップヒーローズを遊べない間も無駄なく資源を集めることが可能です。
眠っていたり仕事や学業等でスマホを触れない間は、放置報酬がどんどん貯まっていきます。
遊べる時に貯まった放置報酬を回収し、貯まった資源で街作りに勤しんで戦力強化して冒険の旅に出るというサイクルが可能となりますよね。
トップヒーローズを触れない時間も無駄なく効率よく資源を回収して強化ができるのは、今の現代社会に合ったゲーム性だといえるでしょう!
ここまでトップヒーローズのゲーム性について解説していきましたが、実際に遊んでいるユーザーはどのような感想を抱いているのでしょうか。
次の項目では、トップヒーローズの口コミについて解説していきたいと思います。
ユーザーの口コミ
Xも🔐なので慎重にということで…
トップヒーローズ始めてみました🙌🏻⸝⸝城ゲーでありつつも爽快感ある戦闘ができるし、キャラのモーションも多彩で楽しい( ˶’ᵕ’˶)💗
#おおぱすゲーム探訪 pic.twitter.com/aKCWcEcGzp— 🐱おおもりぱすた🍝 (@motiuni0427) May 2, 2025
一緒に『トップヒーローズ』をプレイしましょう!
操作が簡単で面白いから、良かったら一緒にやろう! https://t.co/1esqpcO5Pc
— クラウド/金狼/龍治/AZUREA:ダンテ、ネロ、パティ、クラウド(メイン鯖:流砂の滝、虹の海岸) (@NERO17_Ryuuzi21) December 22, 2024
数カ月やりましたが、レベル35越えると課金しないと全く楽しめません。強くなるために1ヒーローにつき、スキン一つで14500円します。お城のスキンも1つ7000円。それらを買い続けないと強くなれないので面白くありません。他のゲームもやりましたが、ちょっと高額過ぎます。ギルマスやギルメンには言えませんでしたが、課金に値するゲームではなく、お金をドブに捨てるようなものです。イベントも同じようなものを繰り返します。しかも、そのイベントがつまらないので、はっきり言って苦行です。
しばらくプレイしましたが無課金では一切楽しめない廃課金者専用のゲームでした。戦略も戦術も全くなく廃課金したプレイヤーが蹂躙するだけのゲームでした。お勧めする価値もプレイする価値もなかったです
ユーザーの口コミをSNSやストアから見てみると、以下のようなものが挙げられていました。
評価できる点として、操作が簡単で爽快感がある戦闘が楽しいという声が挙げられていました。
フィールド戦闘時に操作するのは移動のみですし、他のバトルも自動で行われるのでコマンド入力をしてといった複雑なものを求められないので確かに簡単ではありますね。
一方否定的な意見としては、ゲーム内コンテンツが高すぎるのに買わないと強くなれないという点が挙げられていました。
無課金のままでも遊べはしますが、課金ユーザーによって圧倒的な力でねじ伏せられてしまうのでストレスを感じる人が多いようです。
ソロプレイで見ると操作面は簡単で評価出来るものの、PvPといった対人要素で見ると辛いゲームであるというのがユーザーの意見なのかもしれませんね。
まとめ
今回は、トップヒーローズはつまらないのかについて解説していきました。
まとめますと、以下の通りとなります。
広告に惹かれてダウンロードしたものの、広告と違うということからつまらないという意見を出す人がいるのかもしれませんね。
ストアレビューではつまらないという意見が多かったですが、SNSでは面白い楽しいという意見が多い印象を受けました。
ゲーム性はしっかりしているので、一度ダウンロードして自分の目でもトップヒーローズは本当につまらないか遊んで確かめてみてください!
コメント