今回はスターフィールドは面白いのか、どんなゲームなのか解説します!
スターフィールドは2023年9月6日発売予定のゲームで、開発元はBethesdaGameStudiosで、スカイリムやフォールアウトを手掛けたゲーム会社ですね。
それとBethesdaGameStudiosが25年ぶりに手掛ける完全新規タイトルということで今作には期待が高まっています。
ですが一方で開発者は「全員が気に入るかわからない」と心境を明かしているようなのですが、そんな発言がある以上不安も残りますね。
そんなスターフィールドが面白いのか、どんなゲームなのか解説していきます。
スターフィールドは面白い?
スターフィールド面白いなって感じたらソフトちゃんと買おう まずはゲーパスで体験や
— マフティー@🔥💀🎄 (@MineMafty) August 24, 2023
それではスターフィールドは面白いのでしょうか?
結論から申し上げますと人によるとしか言えません。
スターフィールドは宇宙版スカイリムと言われていて、システム面でスカイリムと似通ったところがあります。
そのためスカイリムが面白いと思った人は、スターフィールドも面白いと思えることでしょう。
しかし逆にスカイリムが面白くなくて辞めた人は、スターフィールドも面白くないと思います。
また、記事作成時点で日本語には対応していないため、英語ができないと何を言ってるかわからないと面白くないでしょう。
ではスターフィールドはどんなゲームなのでしょうか?
スターフィールドはどんなゲーム?
XboxSXの設置が完了しました!
スターフィールド専用機にする予定💫スターフィールドのDLも完了!ゲーパス色々な人から勧められてるのですが現状やる時間が取れないのでひとまずはパスです!私はアーリーアクセスはしないので9/6からスタート予定です!楽しみすぎます!#スターフィールド#Starfield pic.twitter.com/5xpk5mglcy— あや (@Aya_Ver3) August 20, 2023
それではスターフィールドとはどんなゲームなのか紹介していきます。
スターフィールドは広大な宇宙を旅するオープンワールド型アクションロールプレイングゲームです。
様々な惑星に降り立ち、資源を集めて拠点を改築して発展させることができます。
惑星の数は1000を超え、水に浮かぶ歓楽街のようなユニークな惑星から高層ビルが建ち並ぶ近未来的な惑星まで、様々な惑星を巡ることが可能です。
また戦闘もあり、自分好みにカスタムした宇宙船での戦闘から、惑星での銃器を用いた戦闘もあります。
スターフィールドはレベルを上げスキルを獲得することで戦闘などを有利に進めることができ、惑星の生物を手懐けたり隠密したりなど様々なスキルがあるので好みのスキルを獲得してください。
これらを踏まえてスターフィールドは買うべきか解説します。
スターフィールドは買うべき?
実はスターフィールドがどうしても気になって気になって買っちゃった。xbox series S!設定完了!スターフィールド購入完了!私も宇宙の旅に行く!!初xboxだからネット接続からアカウント作るところから始めないとで昼過ぎ位からずーっとやっててさっきやっと落ち着いた!発売日が楽しみ過ぎる!! pic.twitter.com/oy9SDW9RiF
— テイル (@talegamebiyori) August 26, 2023
それではスターフィールドは買うべきでしょうか?
結論を申し上げますと、英語がわかる人でスカイリムが面白かった人は買うべきだと思います。
やはり英語がわからないと説明やストーリーがわからないでしょうし、新しい要素が出るたびに躓くことになるので、それがストレスになって集中して遊べない可能性がありますね。
他にもオープンワールドなので自由に行きたい場所に行くことができるため、自由にやりたい人におすすめです。
またアクション要素もあるので、苦手ではない人にもおすすめですね。
スターフィールドはどんなゲームなのかのまとめ
今回はスターフィールドは面白い?どんなゲームなのか解説しました。
内容は以下の通りです。
私はスカイリムがやったことないので面白いかはわからないですが、隠密からの一撃必殺ができるのなら面白そうだなと思いました。
スターフィールドでは惑星が1000以上あるみたいなので、やりこむだけでもかなりの時間が必要そうですね。
25年ぶりの完全新作とのことで、気になっている方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか!
コメント