大抵のアプリゲームではリセマラが出来ますが、走れ!女神でのリセマラのやり方やリセマラ終了のラインが何なのか、そもそもリセマラは推奨なのか気になる方も居ると思います。
もしリセマラが推奨されるなら、ゲームを進めてしまう前にリセマラをしてしまいたいですよね。
そこで今回の記事では、走れ!女神のリセマラのやり方や、リセマラの終了目安、リセマラはやるべきなのかについて調べてまとめてみました。
これからプレイするという方や、プレイし始めだけどリセマラできるならやってみたいという方は、ぜひご覧になってください!
リセマラのやり方
走れ!女神でのリセマラのやり方は以下の通りです。
- アプリをインストールしたら起動させる
- ゲストログインでゲームを開始する(アカウント連携はしない)
- チュートリアル、1-3までステージをやり進める
- 事前登録報酬やログインボーナス等を受け取る
- 無料ガチャや配布ガチャチケットを使用してガチャを回す
- 目当てのワルキューレが出なければ、設定からアカウントページを表示する
- 左下の「新しいゲームを開始」を選択する
- 「確認」を押してデータを削除し、最初からやり直す
この手順でリセマラをくり返して、目当てのキャラが出るまでガチャを回し続けましょう。
気を付けるべき点として、アカウント連携をしてしまうとリセマラが出来なくなってしまいます。
そのためリセマラが終了するまではアカウント連携をしないように注意しましょう!
リセマラのやり方はわかりましたが、実際にリセマラが出来るようになったとしてもどれくらい繰り返せばいいのか気になってきますね。
次にリセマラの終了目安について解説していきます!
終了の目安
走れ!女神のリセマラの終了目安ですが、URワルキューレの「ティワ」が出た時点になります。
記事作成時点で、ガチャから排出されるURワルキューレはティワのみのため、ティワが出るまでリセマラを続けましょう。
ティワは範囲攻撃が出来るキャラクターで、複数の敵を倒しやすいだけでなく味方全員のスキルのクリティカル強化も行えます。
そのため、ティワをゲットすることで戦闘を有利に進められますよ。
また、余裕があればSSRワルキューレである「ギギ」と「ソフィア」も入手できるとなお良いでしょう。
ギギは味方全体の攻撃力をアップすることができますし、ソフィアは味方全体の与ダメージ力アップやクリティカル率をアップすることができるので、戦闘をより有利に進められるようになります!
とはいえ必須では無いので、こちらの2キャラは、ティワと共に入手できれば良いという程度で考えてください。
次に、リセマラはやるべきか解説していきます。
リセマラはやるべき?
リセマラは時間に余裕があればやってもいいですが、必須ではありません。
その理由を簡単にまとめますと以下の通りです。
- 記事作成時点ではURがティワのみで、コツコツプレイしていればそのうち手に入る
- リセマラ作業にやや時間がかかるのに、排出確率が低い
記事作成時点ではガチャで入手できるURワルキューレはティワしかおらず、ガチャの天井も100連ということもあって、リセマラしなくても毎日プレイしてガチャを回していれば入手できる可能性があります。
また、走れ!女神のリセマラはガチャを回すまでにチュートリアルだけでなく、1-3ステージまで進めてからガチャをする必要があるので、少々時間と手間がかかります。
その上ティワ自体の排出確率は1%、ティワの欠片が3%と排出確率が低めです。
時間に余裕があって、かつ無課金でプレイする予定だけどすぐに強いキャラクターが欲しいという方以外は、リセマラはしなくてよいでしょう。
まとめ
今回の記事では、走れ!女神でリセマラのやり方と終了の目安、リセマラの必要性について解説させていただきました。
記事の内容を簡単にまとめますと以下の通りです。
- リセマラは一定のステージまで進め、ガチャを回した結果次第でデータ消去をしてからやり直す流れのくり返し
- らリセマラの終了目安はURワルキューレのティワが出た時
- リセマラは時間の余裕があればやってもいいが必須ではない
走れ!女神でのリセマラ手順はそこまで複雑ではないものの、時間と手間がかかることが分かりました。
また、URワルキューレが記事作成時点で1キャラしかいないということもあり、よほどURワルキューレが必要でなければ無理にリセマラしなくても良いでしょう。
ですが課金しない方にとっては、リセマラで早めに強いキャラをゲットすることでスムーズに戦闘を進めることができますので、ご自身のプレイスタイルに合わせてリセマラをするか判断してみてくださいね!
コメント