【まんまる堂 過去記事へのリンク】
・海冥主メイヴの避けられる特技と味方から離れて1人で受けると良い特技!
昨日は海冥主メイヴの避けられる特技のまとめを書きました。
しかし何度も戦っているうちに
最強のつよさ4を想定した場合は
これらの特技を前衛の戦士でも
ほぼ100%避けなければならないと思うようになりました。
今回はかなりの上級編です。
難易度はとても高いですが
今までと少し違った戦い方をすれば避けられるので
何度も練習を繰り返しています。
100%避けたい特技
・すみはき 敵の前方範囲
・原始の雷撃 敵の周囲
・海冥の威圧 敵の周囲
・ショックウェーブ 敵の前方直線上
どれもタイミングがとてもシビアです。
例えばすみはきなら
ダークキングの闇の波動と同じ方法で避けられますが
発動までの時間が短いのでより難しくなっています。
原始の雷撃や海冥の威圧は
ダークシャウトと同じ範囲です。
戦士で絶対に当たらずに戦い続けるのは
とても難しそうに見えるでしょう。
ダークキング戦では不可能ですね。
ところが海冥主メイヴでは
これらの100%回避が可能です。
避け方
海冥主メイヴの移動が止まった場合は
すぐに攻撃せずに少し離れて様子を見ます。
戦士の攻撃回数が減ってしまっては本末転倒なので
コマンドが現れてターンが無駄にならないくらいの時間だけ
少し後ろに下がりながら敵の行動を見るのです。
アンルシアみたいにヒット&アウェイを繰り返すような感じですね。
敵が通常攻撃やデスファウンテンなどの行動を取ったら
すかさず攻撃開始!
避けられる特技が来た場合は
元々距離をとっているので楽に避けられるという寸法です。
敵がこちらを押している場合は
離れずそのまま攻撃してもOKです。
敵の行動開始時に少し距離をとっている状態を保つようにしましょう。
ちなみに海冥主メイヴを約15秒(?)引っ張ると
回転アタックをしてくる可能性があります。
(※いわゆるターンエンド)
強力なダメージ+ふっとびが2回で凶悪です。
回転アタックを発動させるくらいなら
引っ張らずに攻撃を受けた方がマシかもしれません。
つよさ4だとパーティ壊滅の可能性もあるかも。
このためダークキングとは違って
最後まで引っ張る利点があまり大きくありません。
壁役に失敗してもそこまで問題ないので
戦士のこういった戦い方が可能になるのかなと思っています。
ゲノムバースの対処法
普通は守護石の近くに行って加護を発動させますが
どうぐ使いが守護石の破壊を宣言した場合は
うまく全体化が発動することを信じて
守護石の近くに行かずに攻撃し続けることにしています。
つよさ4を倒すためには
どうぐ使いの守護石破壊の練習が必要不可欠でしょう。
つよさ2なら多少壊滅しても立て直せますからね。
練習するなら今のうちでしょう。
「守護石破壊を担当します!」と
思い切って宣言してみるのも良いかもしれません。