聖灰集めで悪霊強を周回している時に
「アトラス強にオネロス入れたいけど
まだチャージタイムが溜まってないよう!」
ってことがたまにあります。
パーティ全員の火力が高すぎるのが原因ですね。
そこでベリアル強を先に倒す方法を教えてもらいました。
「バズズ強⇒ベリアル強⇒アトラス強」の順番に倒すんです。
バズズ強を倒すまで
ここは通常通りに倒してしまいましょう。
狙われた人が即座に下がるのが重要です。
回復のララバイはベリアル強に攻撃する前に使うので
ピンチであればハッスルダンスも良いと思います。
いつもと違う行動は1つだけ。
ここで引いた必殺技はアトラス強まで温存
チャンス特技はベリアル強まで温存するのです。
ベリアル強を倒すまで
バズズ強を倒し終わったら
全員で以下のように行動します。
・旅芸人:ベリアル強にゴッドジャグリング
・踊り子:回復のララバイ
・踊り子:戦鬼の乱れ舞
・踊り子:戦鬼の乱れ舞
ゴッドジャグリングは
アトラス強に背を向けて使えばベリアルにしか当たりません。
防具に多少のブレスガードがあれば
回復のララバイの効果で全回復しながら倒せるでしょう。
災禍の陣があればベリアル強の横から
アトラス強まで巻き込めるように使います。
アトラス強を倒すまで
温存しておいた必殺技はここで使います。
旅芸人など手が空いた人はおたけびを使いましょう。
テンション3,4段階からのオネロスハントで
3500~7000の凄まじいダメージが連発できます。
うまくいけば一瞬で討伐完了
倒し損ねても続けてつるぎの舞が決まります。
これはすごい!!
大地の怒りの避けミスが起こったり
痛恨の一撃を心配したりすることもありませんね。
注意点
ただしベリアル強討伐前に
アトラス強が動き出すと大変危険なことになります。
運悪く猛毒が効かなくて
バズズ強の討伐に時間がかかってしまったり
戦鬼の乱れ舞の使用者が2人いなかったりする場合は
素直に動き出す順番に倒したほうが良いでしょう。
短剣はほぼタナトスハントが主力なので
180スキルをタナトスハンド強化に
170スキルをオネロスハントⅡにしている人が多いようです。
ベリアル強から倒す方法は
チャージタイムの80秒を無駄なく使うための方法ですね。