将軍アクセには「行動時○%で」という新しい効果が付いています。
この発動条件について詳しく調べてみました。
行動時○%で
数回合成して作った魔導将軍のゆびわで調査を行いました。
行動時○%の合計値は「3%、2%、3%、2%」で10です。
確率は合算なのか
通常攻撃を300回行ったところ早詠みの杖が31回発動しました。
もし個別に判定されるのであれば
合計の10%よりも低い発動数になるはずなので
行動時○%の発動率は合算で判定されると思われます。
理論値だと12%になりますね。
「まるすけは すばやく 呪文を となえられる!」
「まるすけは すばやく 呪文を となえられる!」
と2連続で発動したことが1度もなかったことからも
こう結論付けています。
多段攻撃
1回行動するごとに判定されるので
例えば天下無双みたいな6回連続攻撃を行っても
早詠みの杖の判定が6回行われるわけではありません。
発動の判定は必ず特技の最後で行われていました。
バトの二刀流
片手剣二刀流の4回連続攻撃でも判定は1回のみです。
発動の判定は必ず1回目のダメージの後に行われていました。
追加行動
それでは追加行動はどうなんでしょうね。
キラーマシンなら100%追加行動にできるので
もしかしたら判定が2回行われるのでは?と思い
魔導将軍のゆびわを装備させて通常攻撃を何度も行ってみました。
通常攻撃を100回行ったところ早詠みの杖が8回発動しました。
どうやら追加行動では発動しないようです。
早詠みの杖発動のタイミングも必ず1回目のダメージの後でした。
ということは証や宝珠で追加行動が出ても
早詠みの杖の判定は行われないのでしょう。
タロット引き直し
占い師のタロット引き直しでも早詠みの杖が発動しました。
スキルで引き直し時ターンを消費しないを習得していますが
1回の行動として認識されているようです。
武器持ち替え
武器の持ち替えでは早詠みの杖が発動しませんでした。
1回の行動として認識されていないようです。
将軍アクセは神アクセ!
どちらかというと武人将軍のゆびわのほうが人気が出そうです。
戦士でも自力でバイシオンができるので
これからのパーティ構成に影響が出てくるかもしれませんね。