ちからの盾という
盾の180スキルで覚える特技があるんですが
今のところはどうにも使いにくい効果なので
たぶんセットしている人は少ないと思います。
僕は一応念のためにセットしているんですけどね。
先日ふとした瞬間に使ったところ
この特技の少し変わった仕様に驚きました。
ググってみたら話題にしている人がちらほらと。
僕は知りませんでしたよ。
ちからの盾の謎仕様
最初にざっと効果のおさらいから。
ちからの盾を使うと自分のHPを中回復&盾ガード時にHP回復します。
効果時間は120秒でチャージ時間が130秒。
回復量は最初に250くらいで、盾ガード時は100固定。
自分のHPを回復したければ
僧侶や賢者はベホマラーを使えば良いので
この特技の肝は
盾ガード時にHP100回復にあると言えるでしょう。
でも盾ガードはそんなに頻繁には発動せず。
回復量もたったの100では…。
なかなか使いどころがないっていうのが現状です。
で、先日試練の門に賢者で行った時。
テンション状態でドルマドンを撃ちたいから
減ったHPをベホマラーではなく
とっさにちからの盾で回復しようとしました。
テンションを消費しない活命の杖みたいな感じで。
我ながらなんと機転の利いた選択でしょう。
と思ったのもつかの間。
なんとテンションを消費するではありませんか。
まさかちからの盾でテンションを消費するなんて。
ちからの盾の回復量が
テンションの段階で変化する様子です。
素の状態だと250くらいで
テンションが上がるにつれて
350、500、650、850と増えていきます。
最大HPは高くて700くらいだから
スーパーハイテンションで使う意味はほぼないです。
ていうかそもそも貴重なテンションを
自分しか回復しない特技に使うって選択肢はないでしょう。
思ったんですが
これってアレに似てますよね。
自分を回復する特技でテンションの影響を受けるものと言えば…。
めいそうじゃないか!
使ってみたら回復量がちからの盾のプラス100~300くらいで
上位版みたいな感じでした。
ちからの盾がこの先生きのこるためには
盾ガード時にHP回復に価値を見出すしかないでしょう。
今のところはたぶんないですけども。
もしかしたら今後輝く時が来るかもしれないので
覚えておこうと思います。