お正月はこたつでダラダラ…。
どうしてもそんな生活になってしまうんですが
ふとドラクエ10を起動したとき
もちものまでダラダラ状態になっていました。
おめかしレアカラー券とかいつまで持ってるんだよ…。
こ、このままではいけない(´・ω・`)
よくもちもの一杯問題なんて言われるけど
僕はいつも整理整頓していたつもりなんですが。
ちょっと気を緩めるとすぐこうなっちゃうんですよね。
もちもの整理のやり方
僕は現実世界ではともかく
ゲーム内ではもちもの整理が得意です。
手順もいたってシンプルで
①倉庫に名前を付ける
②仕分けする
③いらないものを捨てる
基本に忠実でしょう。
少し前に片付けの本を読んだんですが
書かれていたことをそのまま取り入れています。
倉庫の名前と中身を詳しく説明するとこんな感じ。
・装備品 属性耐性の盾や普段使わない輝石のベルトなど
・アクセ関連 魔法の迷宮で使うもの
・職人素材 石木敵他は旅人バザーと同じ分類
・屋根ウラ収納 上記以外、元気玉など
(※課金で倉庫2個まで拡張)
プレイスタイルによって
多少変えてもいいかもしれません。
参考になれば。
手順①②③の中でも一番大切なのが
「③いらないものを捨てる」ですね。
ものが多すぎると
そもそも倉庫に入りませんから。
・チャガナで買えるもの
・使う時にそのつど買えば良いもの
・1か月使わなかったもの
・見た時ときめかないもの
どれでもお好きな方法で良いと思います。
思い切って捨ててしまいましょう。
えっ…?
妖精の実やレッドエッグは
どう考えてもいらないって?
いいんです!
これは見た時ときめくからいいんです!
宝物なんだよおおぉぉぉおお!(´;ω;`)
と言う感じで
僕のもちもの欄はこうなりました。
2ページ+竜牙石、破魔石です。
この形を覚えておけば
△ボタンを押した時に一発で不用品がわかります。
そして毎日ログアウト前に整理整頓するのです。
ちなみに装備欄はだいぶ余裕がありますね。
強いボスが出てきたら
持ち歩く耐性防具やアクセが増えていきますが
それでも1ページあれば余裕でしょう。
よーし。
頑張ったぞお。
これでもう少しダラダラしようかな(^ω^)