ついに紅殻魔スコルパイドを倒しましたよ!!
お昼過ぎからずーっとやっていました。
つよかった…。
嬉しい。
とんでもなく嬉しいです。
いろんな構成を試し続けて6時間くらい。
最後にたどり着いたのが「僧侶、バト、魔戦、まも」でした。
僕の装備と必要な耐性
紅殻魔スコルパイドが使う状態異常は
スコルピオ系の特技で即死
魔蝕で幻惑混乱呪い、死毒の旋風で猛毒、絶の震撃で封印です。
しかし全部用意するのは装備部位の関係で難しい。
盾には呪いガードではなく盾ガード率アップを付けたいところです。
何度も戦闘を繰り返した末に
即死と猛毒だけ耐性100%にしました。
魔蝕と絶の震撃は必ず回避するのです。
フォースブレイク+ダークネスショット
紅殻魔スコルパイドは耐久力が高いうえに
ザオトーン後に7000も回復します。
ゴールドフィンガーや零の洗礼で打ち消すことも不可能です。
これに対処するには
膨大な火力で攻めまくるしかありません。
そこで使われた魔戦のコンボです。
まずはライトフォースを使って攻撃を光属性にして
フォースブレイクで全属性耐性をダウンさせて
それからダークネスショットで光耐性もダウンさせるのです。
上手くいけば4桁のダメージが連発できます。
あとたまに守備力低下も効きました。
腕装備に攻撃時〇%でルカニが付いていました。
名前が黄色になってからの行動
円陣殺。
ダークキングのダークテンペストのような範囲攻撃。
紅殻魔スコルパイドに近づいて回避します。
が、少し違う点があって
設置系の攻撃特技というところ。
円陣殺がまだ発動していないうちに
紅殻魔スコルパイドが攻撃してくるのです。
おそらく円陣殺の次はブラッドウェーブで確定です。
避けられるようになればボーナス行動でした。
分散する災禍。
やはり受ける人数でダメージが変動する攻撃でした。
4人で受ければ全員約350のダメージ。
誰かがしんでいても人数に含まれます。
タイミングを合わせてベホマラーを唱えればOKです。
覇軍の法。
周囲にふっとび+ショック+移動速度低下+守備力0
ボス自身にテンションアップ、状態治療、ピオラ2段階+攻撃時HP回復。
ピオラ2段階や攻撃時HP回復が厄介なので
ゴールドフィンガーで消してやりましょう。
パーティにまもの使いを入れる理由の1つです。
深紅の血陣。
3カ所くらい同時に出現する設置系の範囲攻撃です。
見てから離れればOKだけど
発動までが早いのと
赤いモヤモヤでまわりが見えにくいので注意が必要です。
ザオトーンアビス。
ボスの名前が赤くなると使います。
ザオトーンの効果に加えて
戦闘フィールドのそこら中に設置系の魔法陣が出現します。
一定時間ごとに爆発して約250のダメージ。
ザオトーンアビスが始まると超カオスです。
攻撃する暇なんて全くありません。
みんなでひたすらせかいじゅの葉&雫で耐え忍んでいました。
ザオトーンアビス後は
ザオトーンと同じくバッチリ回復します。
攻撃する暇がないのに7000も回復するなんて。
あっ…!名前が黄色に戻っちゃった(´;ω;`)
残り時間8分くらいから戦闘が終了するまで
ボスの名前が「赤色⇒黄色」と3回繰り返しました。
そんな中でどうやって削り切ったかというと
先ほどフォースブレイク+ダークネスショットです。
だんだんみんな慣れてきたのか
最初は防御一辺倒だったけど
少しずつ攻撃できるようになってきました。
最後はズガガガーン!と削り切りましたよ。
討伐タイムは19分31秒38。
もうダメかとあきらめかけた瞬間に倒していました。
これは強い。
レギルラッゾたちとは違う意味で強いです。
ボスの名前が黄色になったら本番かと思ったら
赤色になってからが本当の本番でした。
強さ1でこの強さなんだから
明日からはどうなってしまうのか。
これから連戦して修行しようと思っています。