4月12日(木)から聖守護者の闘戦記が公開されます。
それと同時に上記のモンスターが破魔石を落とすようになります。
参加する時に破魔石10個が必要になるので
きっと竜牙石のような金策になるほど集められることでしょう。
そこで破魔石集めに適したモンスターとその出現場所を調べてみました。
モンスターは5種類で固定ですが
出現数やシンボルの数にかなりのばらつきがあるのです。
ちなみにエモノ呼びを使えば
どんなモンスターでも似たような効率になるので
考慮に入れていません。
しにがみのきし
大量に倒す際には
たまに発生する盾ガードが気になるかもしれません。
2~3匹で出現することがある数少ないモンスターです。
真のリャナ荒涼地帯 D23付近
2~3匹で出現するのでとてもおススメです。
崖の下にいるシンボルに当たりましょう。
高いところに出現するシンボルは
たまにダーティラビッツが混じる場合があります。
氷晶の聖塔 苗木の層B3広間
1~3匹で出現しますが
たまにソードマカブルが混じります。
たどり着くまでに時間がかかることも欠点です。
真のリャナ荒涼地帯が混んでいる場合に来る場所です。
バロンナイト
しにがみのきしと同じくらいの耐久力です。
ジュレイダ連塔遺跡と王立アルケミアは1~2匹で出現するものの
シンボル数が少なく他のモンスターも混じるのであまりおススメできません。
偽りのセレドット山道 C2付近
1~2匹で出現します。
出現数は少ないですがシンボルの数が多めなので
他のモンスターが混んでいる場合に良さそうです。
ベルフェゴル
ほとんどの場所で1匹出現ですが
天ツ風の原だけは例外です。
最大HPも低くて倒しやすく
最高効率の出せるモンスターでした。
天ツ風の原 D2付近
崖下の最も最北に位置する場所です。
2~3匹で出現します。
破魔石を落とす全モンスターの中で
最も効率の良いモンスターです。
登場後はきっと激混みになると思います。
トロルキング
どこも1匹出現で
唯一1~2匹で出現するとこしえの氷原は
たまにフラッペリンが混じる場合があります。
最大HPが高すぎなのも問題ですね。
破魔石集めには適していないモンスターです。
バッファロン
1~2匹で出現しますが
たまにモヒカントが混じる場合があります。
倒しやすさだけはトップなんですが
破魔石集めにはあまり適していないモンスターでしょう。
以上の調査結果から
最高効率が天ツ風の原のベルフェゴルで
次点で真のリャナ荒涼地帯のしにがみのきしでした。
上記の場所が混んでいる場合は
氷晶の聖塔のしにがみのきし
真のセレドット山道のバッファロンも良いかなという感じです。