今日は偶然にも面白いことが起きました。
大谷資料館という栃木県にある観光地に行ってきたんですよ。
ドラクエ関係の記事作成が目的ではなく
単純に個人的な趣味です。
僕はゲームの世界のような景色が大好きなので
時間のある時にこういう場所へふらっと遠出する時があるのです。
(※なのでまるすけ人形も持ち歩いていませんでした)
大谷資料館は採掘場の跡地らしく
中はダンジョンのようになっていました。
なんだかテンションが上がりますね!
暗い曲がり角の先には
ドラキーやいたずらもぐらが待ち構えているかもしれませんよ。
こういう普段はなかなか見られない景色って良いでしょう。
ドラクエの世界に入ったみたいな。
なので観光地としてお客さんが見に来るだけでなく
ドラマやアーティストのPV撮影などにも使われることがあるそうです。
勇者ヨシヒコのロケ地
ふと壁を見たら
どこかで見たことのある写真が飾られていました。
なんだかドラクエに出てくるボスモンスターみたいですね。
写真の説明文には
「勇者ヨシヒコと導かれし七人」と書かれています。
ん…??(・ω・)
ヨシヒコーーー!!
(´・ω・`)
勇者ヨシヒコとはドラクエをモデルにした人気のテレビドラマです。
ダンジョンの撮影地として大谷資料館が使われたらしいです。
家で検索してみたら
勇者ヨシヒコと導かれし七人の第11話で登場した場所でした。
壁に刻まれた採掘の跡がそのまま映っていましたよ。
なんという偶然でしょう。
まさかこんなところでお目にかかるとは思いませんでしたよ。
普段はなかなか見られない景色が見られて。
しかもドラクエに関係のある勇者ヨシヒコの撮影地も見られて。
僕はとってもホクホクです。
新年早々面白い体験ができました。
せっかく写真を撮ったので
大谷資料館の他の場所もご覧ください。
ここから先は立ち入り禁止の場所です。
立ち入ることのできる場所はダンジョン全体の5分の1くらいでした。
ドラマやPVの撮影では奥に行くこともあるようです。
採掘で切り取られた岩場です。
石を切り取って売っていたんですね。
本当はあの上に登りたかったけど
危ないから立ち入り禁止になっていました。
写真の中央少し上をご覧ください。
今にも落ちてきそうな大岩があるでしょう。
天狗の投げ岩といって観光名所の1つだそうです。
どう見てもゲームでよくあるトラップでしょう。
近くの道を通るときはヒヤヒヤしましたよ。
採掘場内で撮影された僕入りの写真です。
砂煙や水蒸気は何にもない場所なのに
この写真だけ白いモヤがかかっていました。
おばけかな(((´・ω・`)))
もしかしたら僕のあふれる魔力が解放されたのかもしれません。