Windows版の必要動作スペックが
バージョン4から変更されるそうです。
Wii版サービス終了に伴って
グラフィックなどの質が向上する影響ですね。
パソコンでプレイしている人には重要なことなので
変更点や必要動作スペックを1つ1つ確認しておきましょう。
【まんまる堂 過去記事へのリンク】
パソコン版ドラクエ10を始める人のためのパソコン講座!
用語の意味がよくわからない方は僕が昔書いた記事をご覧ください。
必要動作スペック
僕がパソコンのスペックを確認する時に見るのは主に次の3つです。
「CPU、メインメモリ、グラフィックカード」
【変更点】
CPUは「Intel® Core™ i2」から「Intel® Core™ i3」に変更。
推奨環境だと「Intel® Core™ i5」以上になっています。
コアアイファイブとかセブンとか聞いたことがあるかもしれません。
人間の頭脳(計算能力)に該当する部分なので重要です。
メインメモリは「2GB以上」から「3GB以上」に変更。
推奨環境だと「4GB以上」以上になっています。
グラフィックカードはよくあるNVIDIA® GeForceなら
デスクトップ:「7600 GT」から「GTX 650」
ノートパソコン:「GT 230M」から「GT 640M」に変更。
何が何だかわかりにくいと思いますが
要は「NVIDIA® GeForce」の後ろに続く部分が製品分類です。
似たような感じで数字が大きいほど性能が良いと考えて良いです。
異なる製品でグラフィックカードのスペックを比べたい場合は
名前をそのままグーグル検索してみると良いでしょう。
スペックの調べ方
ご自身が使っているパソコンのスペックを調べたい場合は
DirectX診断ツールを使ってみましょう。
ファイル名を指定して実行する箇所に
「dxdiag」と入力するとDirectX診断ツールが起動します。
まずはこんな画面が開きました。
プロセッサがCPUのこと、メモリがメインメモリのことです。
別のタブでグラフィックカードの性能が表示されます。
元々パソコンに内蔵されているグラフィックカードの性能が
表示されるタブもあるので注意が必要です。
いわゆるオンボードというやつですね。
購入パソコンの一例
ドラクエ10推奨のメタスラエディション。
2か月ほど前に発売が発表されたパソコンです。
CPUは「Intel® Core™ i5」
グラフィックカードは「インテル® Iris™ グラフィックス 550」
今時のパソコンにしては少し低めのスペックですが
ドラクエ10は全く問題なく動きます。
とっても軽いノートパソコンなので持ち運びにも超便利でした。
オフ会に持っていったら人気者になれそうですよ。
もし僕がこれから新しいパソコンを購入するとしたら
画像上から3番目のノートパソコンにすると思います。
CPUは「Intel® Core™ i7」
グラフィックカードは「NVIDIA® GeForce 940M」
ドラクエ10をプレイするならほぼ完ぺきな性能ですね。
それでいて価格もお手頃です。
生活にパソコンが必須な僕でさえこのくらいなので
ドラクエ10で遊ぶ時くらいしか使わないよという人は
もう少し安いパソコンでも良いでしょう。
ネット上の通販で探すと安くて良いパソコンがたくさんありますよ。