2023年11月現在、ポケモンスリープではポケモンを集められるステージとして4つのマップが展開されています。
マップごとに集められるポケモンが変化したり、カビゴンが欲しがるきのみにも変化が現れることもあるので、パーティ編成も工夫した方がいいですよね。
ですが、効率よくゲームが進められる最強パーティはどのように編成すればよいのでしょうか?
今回の記事では、2023年現在のポケモンスリープで最強パーティと言える編成を、マップ別にご紹介していきます。
パーティ編成に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ポケモンスリープのマップ別最強パーティ編成2023
それではポケモンスリープのマップ別最強パーティ編成をご紹介します!
最強パーティは以下になります。
ワカクサ本島 | ニンフィア | ライチュウ | バタフリー | カメックス | ゲンガー | |
シアンの砂浜 | ニンフィア | カメックス | オーダイル | ドードリオ | プクリン | |
トープ洞窟 | バクフーン | リザードン | ブースター | ダグトリオ | アブソル | |
ウノハナ雪原 | フシギバナ | トドゼルガ | グレイシア | ラッタ | ヘルガー |
次に、なぜこの編成なのかについてマップ別に詳しくご説明していきますね。
ワカクサ本島
まずはワカクサ本島の最強パーティ編成をご紹介していきます。
おすすめのパーティ編成は以下の通りです。
得意なこと | メインスキル | ||
ニンフィア | スキル | げんきオールS | おてつだいチームのポケモンのげんきを5回復する |
ライチュウ | きのみ | エナジーチャージS | カビゴンエナジー400増やす |
バタフリー | きのみ | 食材ゲットS | ランダムな材料を6つ付与する |
カメックス | 食材 | 食材ゲットS | ランダムな材料を6つ付与する |
ゲンガー | 食材 | エナジーチャージM | カビゴンのエナジーを800増やす |
可能であればカビゴンの好みのきのみを集めるポケモンを編成したいですが、それだけではエナジーを稼げないのが現状です。
そのため、料理でエナジーを稼ぐための編成がおすすめとなります。
この編成では、なるべく食材を多く集められると同時に、スキルによってカビゴンのエナジーを増やせるので、料理とスキル両方を活用してエナジーを稼ぐことができますね!
また、ニンフィアを編成することでチームのポケモンの元気を回復し、おてつだいの効率アップが狙えます。
上記のポケモンを持っている方は、きのみ・食材・げんき回復を網羅しているおすすめ編成をぜひ試してみてください!
シアンの砂浜
次に、シアンの砂浜の最強パーティ編成をご紹介していきます。
おすすめのパーティ編成は以下の通りです。
得意なこと | メインスキル | ||
ニンフィア | スキル | げんきオールS | おてつだいチームのポケモンのげんきを5回復する |
カメックス | 食材 | 食材ゲットS | ランダムな材料を6つ付与する |
オーダイル | きのみ | 食材ゲットS | ランダムな材料を6つ付与する |
ドードリオ | きのみ | げんきチャージS | このポケモンのエネルギーを12回復する |
プクリン | スキル | げんきオールS | おてつだいチームのポケモンのげんきを5回復する |
シアンの砂浜のカビゴンが好むきのみは、シーヤのみ・オレンのみ・モモンのみです。
拾うきのみが定まっているので、ポケモンも上記のきのみを拾ってくるポケモンを編成するのをおすすめします。
また、ドードリオはどのレシピにも使える食材を集めてくれるので、食材集め要員としても優秀です。
食材ときのみの両方を集められ、料理でエナジーを上げることができる編成になっていますので、該当するポケモンを育てている人はぜひパーティに入れてみてくださいね!
トープ洞窟
今度はトープ洞窟での最強パーティ編成をご紹介していきます。
おすすめのパーティ編成は以下の通りです。
得意なこと | メインスキル | ||
バクフーン | きのみ | エナジーチャージS | カビゴンのエナジーを200から800増やす |
リザードン | 食材 | 食材ゲットS | ランダムで食材を6個ゲットする |
ブースター | スキル | 料理パワーアップS | 次回の料理でなべの容量を7個増やす |
ダグトリオ | 食材 | エナジーチャージS | カビゴンのエナジーを400増やす |
アブソル | 食材 | エナジーチャージS | カビゴンのエナジーを400増やす |
トープ洞窟のカビゴンが好むきのみは、フィラのみ・ヒメリのみ・オボンのみです。
このパーティ編成では、アブソル以外はカビゴンが好むきのみを集めてくるので、きのみでエナジーを稼ぐことができます。
また、ブースターとリザードンのスキルでなべの容量アップと食材をより多く獲得できるので、エナジー量が多い料理が作りやすくなりますね!
その上それ以外のポケモンのスキルでカビゴンのエナジーを増やせるので、きのみとスキル、料理でエナジーを稼げるパーティ編成です。
エナジーを得る手段をまんべんなく行える編成なので、ぜひ試してみてください!
ウノハナ雪原
最後にウノハナ雪原の最強パーティ編成をご紹介していきます。
おすすめのパーティ編成は以下の通りです。
得意なこと | メインスキル | ||
フシギバナ | 食材 | 食材ゲットS | ランダムで食材を6個ゲットする |
トドゼルガ | きのみ | 食材ゲットS | ランダムで食材を6個ゲットする |
グレイシア | スキル | 料理パワーアップS | 次回の料理でなべの容量を7個増やす |
ラッタ | きのみ | げんきチャージS | 自分のげんきを12回復する |
ヘルガー | きのみ | エナジーチャージS | カビゴンのエナジーを400増やす |
ウノハナ雪原のカビゴンが好むきのみは、チーゴのみ・キーのみ・ウイのみです。
このパーティ編成では、おてつだい時間が短いトドセルガをきのみ集め担当として編成しています。
フシギバナはカビゴンが好むきのみを持ってきませんが、レベルを上げるとほっこりポテトを集めてくるポケモンなので、料理要員として編成しておくと良いでしょう。
スキルで食材を多く集めてくれるところもポイントなので、重宝されるポケモンですね。
グレイシアとラッタ、ヘルガーは該当するきのみと使いやすい食材を集めてくれるので、このマップで編成しやすいポケモンです。
スキルも料理向けなのでこちらもオススメなので編成してみてくださいね。
最強パーティの組み方としては「きのみ」と「料理」両方に対応できるパーティで、「きのみ」担当が2体、「食材」担当が2体、メインスキルがサポートタイプの1体の編成が理想です。
これをベースとして、編成を組んでみるとマップごとに効率の良いパーティが組めますので、手持ちのポケモンと相談して編成してみてください!
ポケモンスリープのマップ別最強パーティ編成2023のまとめ
今回の記事では、ポケモンスリープのマップ別最強パーティ編成についてご紹介いたしました。
記事の内容を簡単にまとめますと以下の通りです。
- ワカクサ本島以外はカビゴンの好みのきのみが定まっているので、可能であれば好みのきのみを集めるポケモンを編成する
- ポケモンのスキルと得意なことをどちらも発揮できるような編成が望ましい
- 「きのみ」と「料理」両方に対応できるパーティで、「きのみ」担当が2体、「食材」担当が2体、メインスキルがサポートタイプの1体の編成が理想
ポケモンの種類も増えてマップごとに特徴も違ってくるので、パーティ編成には悩まされている人も多いと思います。
ですがある程度成長、進化したポケモンが手持ちに多い場合は、組み合わせを工夫することで効率が良くマップに適したパーティ編成をすることが可能になります。
筆者もポケモンの得意なことやスキルまで把握しながら編成するのは難しく感じつつも、実際にマップに合った編成が出来ると結果が大きく変わってきたのが分かりました。
なので、今回ご紹介した情報をぜひ参考にして、ご自身の最強パーティ編成を生み出してみてくださいね!
コメント