ポケモンスリープは睡眠を計測することでポケモンの可愛らしい寝顔が見られたり、様々なポケモンを収集することができるゲームも兼ねたアプリです。
昼寝をすることで疲労軽減するだけでなく、ポケモンスリープの睡眠スコアも計測されるのでお得に感じますね!
ですがユーザーの中には、その睡眠が計測されず折角寝たのに睡眠スコアが得られなかったという人も少なくないようです。
何故しっかり睡眠が計測されなかったのでしょうか?
今回の記事では、ポケモンスリープで昼寝が計測されない原因と、正しい睡眠計測方法を解説していきます。
上手く計測できなくて困っているという方はぜひご覧ください!
ポケモンスリープで昼寝が計測されない原因は?
ポケモンスリープって一時間半以上睡眠取らないと計測されないっぽいけど、昼寝でそれ以上寝てたら不健康まっしぐらだよね
— ゆきんこ (@Yuki_clouds) August 30, 2023
ポケモンスリープ、1時間半以下だと計測されないの不便だな
昼寝にそんなかけられないっつの
昼寝は30分だろ— 紅 (@AshCrimVerm) July 23, 2023
それではポケモンスリープで昼寝の計測がされない原因について解説していきます。
原因については以下の通りです。
- ねむるボタンを押し忘れている
- 1時間30分未満の睡眠だった時
- GOplus+の設定で、自動通信がONになっている
- 1日2回以上の睡眠を取ろうとした時
- スマホの動きが重たい
- スマホを硬い場所や自分から離れた場所に置いている
- 自分や同居人の動きや物音が激しい
以上のような条件下だと計測されない場合があります。
これらは夜に就寝する時も同じですが、特に昼寝の場合寝る時間が短いという制限が出る人が多いのではないでしょうか?
1時間30分以上眠れない場合は、無理に長く昼寝をしなくても良いと思います。
ですがやはり昼寝も計測したいという方は、次に正しい昼寝の計測方法をご紹介しますので参考にしてみてください!
昼寝の正しい計測方法
正しい昼寝の計測方法とはどのようなやり方だろうかと悩む人もいるかもしれません。
ですが、昼寝の計測方法は普段の夜の睡眠時と同じように行えば大丈夫です。
もしくは手動で睡眠データを追加する方法もあります。
もし夜に長時間睡眠を取るためリサーチをしたくない場合には手動でのデータ追加がオススメです。
手動での睡眠データの追加方法は以下になります。
- メニューをタップ
- 『睡眠データの追加』という青いボタンをタップ
- 説明文の下にある『データ登録へ』という緑のボタンをタップ
- 睡眠した日時を入力したら『登録する』という緑のボタンをタップ
- 登録完了
手動でデータを追加する場合、おやつタイムが発生しないのでポケモンを捕まえることはできませんが、それでも良いという方は試してみてください!
次に昼寝をする時の注意点について解説します。
昼寝をする時の注意点
それでは昼寝をする時の注意点について解説していきますね!
注意点については以下になります。
以上の点に気をつけながら昼寝の計測をしてみてください!
これらに注意しても計測不可などの場合は、アプリ側に問題がある場合もあるので、アプリの配信元へ連絡してみてくださいね。
ポケモンスリープで昼寝が計測されない原因のまとめ
今回の記事では、ポケモンスリープで昼寝が計測されない原因と正しい昼寝の計測方法について解説してきました。
記事の内容を簡単にまとめますと以下の通りです。
- 昼寝が計測されない原因は、ユーザー側で計測開始していなかったり周囲の環境や昼寝の長さなどが挙げられる
- 昼寝を正しく計測するためには、夜寝る時と同じような手順で行うこと
- 手動で睡眠データを追加することもできるので、計測忘れや短時間睡眠でないか等に気をつければ昼寝も問題なく計測できる
基本的には操作ミスや昼寝の長さ、昼寝をする場所の物音などが原因なことが多いようですが、時折アプリの不具合などもあるようです。
筆者は割と長めに昼寝ができる体質ですが、1時間半以上も寝てられないという方も多いと思います。
そのような方は昼寝にこだわらず、あくまでも夜の睡眠を補うという感覚で取り組みましょう!
睡眠を取ることで体調を回復させ、その上でポケモンスリープのゲーム要素を楽しめるように活用していってくださいね。
コメント