発売されてから記事執筆現在に至るまで、様々なイベントクエストや無料アップデートが配信されてまだまだ盛り上がりを見せているモンハンワイルズ。
そんなモンハンワイルズには調査隊の耳飾りという防具があるのですが、違いがよくわからないという声がネット上に多く上がっています。
見た目が違うのか性能が違うのか、違いをはっきりさせてこのモヤモヤを解消したいですよね。
この記事では、モンハンワイルズの防具である調査隊の耳飾りの違いについて解説していきたいと思います。
調査隊の耳飾りの違い
イベクエのリオレイアのやつのチケットを6枚集めて、調査隊の耳飾りの上と下の両方を作りました
上と下で何が違うのかなって思ったら左耳だけ付けてるのと両耳付けてるの違いでした_(:3」z)_
#モンハンワイルズ pic.twitter.com/m6D9gA1k7Q— CHUN (@kongou816) March 20, 2025
調査隊の耳飾りの違いについて調査したところ、片耳だけついているか両耳についているかという見た目の違いがあることが分かりました。
長髪のキャラクターでモンハンワイルズをプレイしていると耳が髪の毛で隠れてしまうので、見た目の違いが分かりにくいと感じてしまうのかもしれませんね。
耳が髪の毛で隠れてしまって耳飾りが見えないという方は、防具プレビュー画面でカメラを回転させるともう片方の耳に飾りがついているかどうかが確認できますよ。
性能面に違いはないので、キャラクターの見た目にこだわりを持っている人は両方作ってみてはいかがでしょうか。
見た目が違うことでコーディネートの幅が広がりそうな調査隊の耳飾りですが、入手するには調査隊耳飾りチケットというアイテムが必要となります。
このチケットを入手するにはどのような方法があるのか、知っておきたいですよね。
次の項目では、調査隊耳飾りチケットの入手方法について解説していきたいと思います。
調査隊の耳飾りチケットの入手方法
調査隊の耳飾りチケットの入手方法ですが、記事執筆現在チケットの入手方法は存在しません。
調査隊の耳飾りは、2025年3月19日~4月2日まで受注できた期間限定イベントクエスト「砂がくれにし夜半の火影」のクエスト報酬だったからですね。
記事執筆現在「砂がくれにし夜半の火影」はイベント開催期間が終了している為、イベントクエスト復刻開催を待つしかない状態となっています。
ですが、過去作であるモンハンワールドアイスボーンにて過去に開催されたイベントクエストがほぼ全て復刻された「アステラ祭【納涼の宴】」が開催されましたので、モンハンワイルズでもイベントクエストが復刻される可能性はあるといえるでしょう。
復刻されるまで、モンスター討伐や新たなイベントクエストをプレイして待ってみましょう。
記事執筆現在復刻待ちの調査隊の耳飾りですが、どのような性能を持っているのでしょうか。
次の項目では、調査隊の耳飾りの性能について解説していきたいと思います。
調査隊の耳飾りの性能
調査隊の耳飾りの性能について調査したところ、以下のような性能を持つ事がわかりました。
パラメータ名 | 数値 |
防御力 | 40 |
スロット | 1 |
火耐性 | 1 |
水耐性 | 1 |
雷耐性 | 1 |
氷耐性 | 1 |
龍耐性 | 1 |
また、装備スキルとして属性やられ耐性lv1と災禍転福Lv1が装備されています。
初期防御力も他の防具と比べると高めであり、耐性も満遍なく1つずつついているので尖っている性能ではないように感じられますね。
装備スキルも、属性やられ耐性で属性やられの効果時間を半減させた後に災禍転福が発動し30秒間属性ダメージと状態異常値が上がることから反撃チャンスが訪れそうです。
モンスターから属性やられの攻撃を受けてもすぐに回復し属性ダメージを増やしてモンスターにひと泡吹かせる……。
まさに、災い転じて福となすという言葉が似合う装備品といえるでしょう!
まとめ
今回の記事では、モンハンワイルズの調査隊の耳飾りの違いについて解説していきました。
まとめますと、以下の通りとなります。
モンハンユーザーが多いSNSを見てみると、性能面よりもキャラクタークリエイトやハンターのコーディネートで盛り上がっている人が多く見受けられました。
耳飾りというあまり目立った装備品ではありませんが、ワンポイントファッションとしてつけていると可愛い装備品といえますね。
モンスター討伐以外にも、調査隊の耳飾りをきっかけにハンターのコーディネートも楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント