2024年10月23日にリリースされた鋼嵐 – メタルストーム(以下メタルストーム)ですが、スクウェア・エニックスから発売されている家庭用ゲームのシリーズであるフロントミッションシリーズのパクリなのではないかという意見がネットで見つかりました。
ロボットを操るシュミレーションRPGという共通点があり同じようなゲームなのかな?と思われる方も少なくないでしょう。
では本当にメタルストームはフロントミッションのパクリなのでしょうか?
今回はメタルストームはフロントミッションのパクリなのか、何故パクリだと言われるのかを調査していきたいと思います。
メタルストームが気になっている!という方はぜひ最後までご覧ください!
メタルストームはフロントミッションのパクリ?
フロントミッションに酷似しているメタルストームですが、結論から言いますとメタルストームはフロントミッションのパクリではありません。
その理由について、メタルストームが元々はフロントミッションの新作『Front Mission:Borderscape』として開発されていました。
『Front Mission:Borderscape』は2022年4月に発表されましたが、同年の12月15日に関連サイトやX(旧ツイッター)のアカウントが削除され、翌日16日に新たにメタルストームとして公式サイトの開設や、情報を公開するに至ったようです。
様々な事情から世界観や構成、デザインなどの各要素を一新し、メタルストームとして配信が決定した本作はフロントミッションのパクリとは言えないでしょう。
では次の項目でメタルストームの特徴について見ていきたいと思います!
メタルストームの特徴
メタルストームは二足歩行ロボットが登場するゲームとなるのですが、まず注目したいのはカスタマイズの自由度でしょう。
豊富な種類のパーツを付け替える事が出来るだけでなく、各部位ごとの塗装なども出来、かなり自由度も高いので自分だけの機体を作り上げる楽しみがあり、ロボットが好きな方には堪らない要素ではありませんか?
更にメタルストームでは戦略性の高いバトルを楽しむことが出来ます!
個性あふれる多様なジョブを選択できるだけでなく、部位破壊などの要素もあり遊びごたえも充分。
豪華声優陣も多数出演されている重厚なストーリーをお気に入りの機体で駆け巡りましょう!
メタルストームは面白い?
鋼嵐・メタルストーム普通に面白い
不満点がソシャゲということぐらいwwストーリーも
元々フロントミッション1の前日談として構想されてたから資源戦争、勢力争い、生体ユニット開発試験中という骨子がまんまだし本当にスクエニと喧嘩別れでシリーズから独立したのが何とも言えないね…. pic.twitter.com/iXk4R5eRuC
— ズーウェイ (@Uez2) October 23, 2024
メタルストームは本当に面白いのか、これについても調査してきました。
実際にSNSなどで感想をみてみると、面白すぎて時間が溶ける、メカがカッコいい、カスタマイズした機体がムービーにも適応されるので嬉しい、といった肯定的な意見が多くみられました。
一方で、とても面白いのにスタミナ制なので思ったように進められないといった意見もあるようです。
スマホゲームは家庭用ゲームと違い、時間経過でしか進められない要素もありますが、メタルストームには豊富なカスタマイズ要素などがあるので、お気に入りの機体を組み上げのに注力してみてもいいのかもしれませんね!
肯定的な意見がほとんどで、フロントミッションのファンでも満足出来る内容なのではないでしょうか?
まとめ
今回はメタルストームはフロントミッションのパクリなのかについて調査させていただきました。
記事の内容をまとめますと、以下の通りとなります。
- メタルストームは元々フロントミッションの新作『Front Mission:Borderscape』として開発されておりパクリではない
- カスタマイズの自由度も高く、お気に入りの機体でゲームを楽しむことが出来る
- 肯定的な意見が多く、フロントミッションのファン、ロボットゲーム好きにもおすすめ
メタルストームがフロントミッションシリーズの新作だったことは驚きでしたね!
フロントミッションは歴史も長く、ファンも多い作品なのでパクリだと思われる方がいらっしゃるのも仕方がないかもしれません。
ですがメタルストームはスマホゲームなので遊んでみる分にはお金はかかりませんし、なにより場所を選ばず自分のペースで進められます。
気になる方は是非一度、インストールして遊んでみては如何でしょうか?
コメント