学マスでは既に様々なガチャが開催していますが、目当てのキャラやサポートカードが多くて沢山回さなければいけない、天井まで回さなければいけないという方もいるのではないでしょうか?
運が悪いと目当てのキャラやサポカが天井まで出ないことがあるので、事前に天井までのガチャの値段を計算しておく必要があります。
今回の記事では、学マスのガチャで天井の金額はいくらなのか、ガチャのポイントの引継ぎはあるのかについて解説していきます。
無課金者必見!
最短30分で500円分GET!
ガチャで天井の金額
天井までガチャを回した場合、ジュエルの金額はいくらになるのかですが、ジュエル10連を1単位として計算すると、天井までかかる金額は約60,000円です。
学マスのガチャは10連するために2500ジュエル必要で、金額に換算すると3,000円になります。
天井まで回すとなると200連分のジュエルが必要になりますので、3,000円×20=60,000円という計算になりますね。
60,000円となると結構な金額なので、もっと安く購入できないのかと考える方もいるのではないでしょうか?
次に天井までの最安値についてご紹介していきます!
天井までの最安値
では、天井までの最安値になる課金の値段はどのようなものでしょうか?
一番お得なのは総額59,880円の、ジュエル8200個パック×6・ジュエル360個パック×2、ジュエル80個パック×1を買う方法です。
参考のためジュエルの単価を計算してみたところ、以下のようになりました。
商品名 | 価格 | ジュエル単価 |
ジュエル8,200個 | 9,800円 | 約1.2円 |
ジュエル4,000個 | 4,800円 | 1.2円 |
ジュエル2,500個 | 3,000円 | 1.2円 |
ジュエル1,200個 | 1,500円 | 1.25円 |
ジュエル600個 | 800円 | 約1.3円 |
ジュエル360個 | 480円 | 約1.3円 |
ジュエル80個 | 120円 | 1.5円 |
若干の差ではあるものの、課金の値段が高い順からジュエルの単価が安くなっています。
先程、天井までは60,000円かかるとお伝えしましたが、各パックの単価を計算して購入すると安く購入できるのです。
更に安い購入方法で『1回きりお得!ジュエル12,300個』というパックがありますが、こちらは2024年6月28日までの限定パックでした。
残念ながら記事作成時点ではお得パックはありませんので、今後復刻することを願います。
では続いて、ガチャを回すと貰えるポイントの引継ぎについて解説していきますね。
天井ポイントの引継ぎ
学マスではガチャを引く度にポイントが1ポイント貰え、貯めれば対象のカードと交換できますが、有効期限が切れたらどうなるのでしょうか?
貯めていたガチャポイントは、ガチャ期限が過ぎると他のアイテムへ自動的に変換されてしまいます。
そのため、ポイントを当てにしてガチャを回していたとしても、期間内に目当てのカードと交換できないと、フラワー等のアイテムに交換されてしまうのです。
例外として、プラチナガシャは期限なしとなっておりポイントが失効されていないので、こちらはポイントの期限もなしと考えていいでしょう。
なので、ピックアップガチャなどの期間限定のガチャを回す際には、ポイントの期限についても気を付けてガチャを回してくださいね。
ここまで読んで頂いた方限定で、無料でガチャをたくさん回すことが出来るウラ技を公開します。
誰でも出来る方法でリスクは一切なし!
今なら5000円分以上のポイントも稼ぐことが可能なので、お得な期間が終わってしまう前にお試しする事をお勧めします。
利用者が一定数に達した場合、リンクが削除される可能性がございますのでご注意ください。
利用者急増中
学生でもOK!
まとめ
今回の記事では、学マスのガチャで天井までの課金金額やその最安値、天井ポイントの引継ぎについて解説させていただきました。
記事の内容を簡単にまとめますと以下の通りです。
- 天井まで課金金額は約60,000円かかる
- 最安値は59,880円の、ジュエル8200個パック×6・ジュエル360個パック×2、ジュエル80個パック×1を買う方法
- 天井ポイントは、期間限定ガチャは引継がれずに期限切れになるとフラワーへ変換されるが、プラチナガシャはポイントの期限は無い
欲しいキャラクターやサポートカードが出るまでガチャを回したいところですが、毎回天井まで回すのは経済的にも厳しい所ですよね。
少しでもお得にジュエルを購入したいというユーザーは多いと思います。
ですが、リリース当初に販売されていたお得パックや、78時間限定の有償ジュエルガチャが特にお得な内容だっただけに、記事作成時点でそのようなサービスが展開されていないのは残念に感じました。
遅く始めたユーザーのためにも、何かの節目やイベントシーズンにお得パックのようなサービスが開催されるといいですね!
コメント