エルデンリングでタリスマンをステータス99に着けても意味ない?

【PR】記事内にプロモーションが含まれております。

エルデンリングでタリスマンをステータス99に着けても意味ない?

PlayStation

エルデンリングは世界の主要4大ゲームアワードですべてGOTYに輝いた最高のアクションRPGで、最近はDLCの発売日が決定して再熱しています。

本作は高難易度のゲームとなっているため、レベルを上げて自分が使いやすい強い装備で攻略していくのがカギです。

ですが、レベルが上りステータスが99になった時にタリスマンを着けても意味があるかどうか疑問に思いますよね。

そこで今回の記事では、エルデンリングでタリスマンをステータス99に着けても意味がないのかを解説させていただきます。

久しぶりにプレイする方やDLCに合わせてやり始めた方にもおすすめの記事となっていますので、ぜひ参考にしてください。

タリスマンをステータス99に着けても意味はない?

ステータス99の状態ですとタリスマンの恩恵が少ないと思われがちですが、結論から申し上げますとステータスを上げるタリスマン以外でしたら着ける意味はあります。

その理由は主に以下の2点です。

  • ステータスが上るタリスマンを着けても100は超えられない
  • 様々なタリスマンが多数存在している

エルデンリングではステータスは99が限界のため、100を超えることはありません。

ステータスが99の状態でステータスが上がるタリスマンを着けてもHPやスタミナが影響しないため、着ける意味はないのです。

ですが、タリスマンはなにもステータスに現れるものがすべてではありません。

プレイヤーの足音を消してくれるものや記憶スロットの枠を増やすものなど、多種多様なタリスマンが存在します。

探索がメインなのか戦いにしぶとく生き残るのが優先なのかはプレー状況によって大きく変わりますので、ステータス99でもタリスマンは大いに役立ってくれます。

ステータス99から数値が変わりませんが、実際に与えるダメージ量はどうでしょうか。

ステータス表記は変わらないのにダメージが上がったりするゲームもあるので、エルデンリングではどうなのか気になりますよね。

次に、ダメージに直結する知力と筋力について解説していきます。

知力と筋力はどちらも100を超えない?

知力と筋力どちらも100は超えられませんし、ステータス99の状態からステータスを上げるタリスマンを着けてもダメージに影響はまったくありません。

それでもダメージ関連のタリスマンは非常に有効です。

連続攻撃時にダメージが上がるものや純粋に魔術の威力が上がるものなど、ステータスに関係なく力を発揮するタリスマンが存在します。

得意な武器やビルドよってダメージアップの条件が変わっていくので、そのつど適したタリスマンを着けることがおすすめです。

次にステータスの調整について解説いたします。

ステータスの調整はするべき?

ステータスアップのタリスマンを着ける際には、ステータスがカンストしないように調整するのが必要です。

例えば筋力が98の場合に筋力が5上昇するタリスマンを着けても99でカンストしてしまうため、貴重なタリスマンの枠が無駄になってしまいます。

ただ、ゲーム内にはステータスの振り直しが可能なアイテムがあります。

それも複数個手に入れるチャンスがあるため、ステータスの調整が失敗してもやり直しが可能です。

ステータス上昇のタリスマンを入手できるとは限らないので、振り直しのアイテムが手に入れている状況でしたら特に調整の必要はありません。

タリスマンをステータス99に着ける場合のまとめ

今回の記事では、エルデンリングでタリスマンをステータス99に着ける場合について解説させていただきました。

記事の内容を簡単にまとめますと以下の通りです。

  • ステータスが上昇するタリスマン以外なら良い
  • タリスマンは戦闘や探索など用途に分けて着けるべき
  • プレイスタイルに応じて替えていく
  • ステータスの調整は必要だが、やり直すチャンスはある

エルデンリングが難しい理由はボス戦だけでなく道中の敵が多くてとても強いことが挙げられるため、ステータス99でも簡単に死んでしまいます。

そのためにはたとえステータス99であっても、タリスマンを適材適所で替えて冒険を有利に進めていくことがエルデンリング攻略のカギです。

探索では物音を消しレベル上げではより多くのソウルを獲得して、そしてボス戦ではありったけの火力が出せるタリスマン構成にするなど攻略の幅が広がりますよ。

やり始めた方も再び火が付いた方も、自分だけのスタイルでエルデンリングの世界を駆け抜けましょう。

コメント