Rhinosが開発したシミュレーションゲームであるバリバリ大作戦が2025年4月25日から配信開始されましたが、ネットでは熱血硬派くにおくんシリーズのパクリなのではないかと話題になっているようです。
本当にパクリなのかどうか、パクリではなかったとしてどういった部分がそう言われてしまうのか気になりますよね。
今回の記事では、バリバリ大作戦がくにおくんのパクリなのかについて調査していこうと思います。
バリバリ大作戦はくにおくんのパクリ?
バリバリ大作戦で調べると、やはりくにおくんのように感じてる人が多いね
— かずひさ (@kzhs1125) April 3, 2025
バリバリ大作戦がくにおくんのパクリなのか調査しましたが、筆者としてはパクリであると断言することは出来ませんでした。
しかし、パクリと言われてしまうからには似ている部分があるはずですよね。
詳しく調べてみると以下のような点からバリバリ大作戦がくにおくんのパクリと感じている人が多いようです。
SNS上では特に、2頭身のキャラクターデザインが良く似ているからくにおくんを連想するという声が多く見られましたね。
複数のキャラが乱闘するような戦闘画面のレイアウトや、ダメージを受けた時等のアクションもくにおくんと近いものが感じられます。
ここだけ見るとたしかにキャラクターの造形を作る際にくにおくんを意識している可能性は否定出来ませんが、ゲーム性までそっくりな訳ではない為パクリとまでは言えなさそうです。
さて、バリバリ大作戦はくにおくんのパクリではないことは分かりましたがどういったゲームなのか気になりますよね。
次の項目で解説していきます。
どんなゲーム?
バリバリ大作戦は社畜のサラリーマンが三国志のような世界に転生し、主君となって領地を発展させていく戦略シミュレーションが楽しめる放置ゲームです。
公式でたった5分で楽しめる超軽量SLGと謳われている通り、このゲームの魅力はそのカジュアルさでしょう。
資源を回収し武将を育成して敵地を制圧していくのですが、資源回収を武将に任せてゲームをしていない時でも回収出来るようになるので、時間効率が格段に良くなります。
また、敵地を制圧する際のバトルはフルオートで進むので、複雑な操作は何も必要ありません。
ただ気になる点もあり、マップが横長でワープ機能がない為、逐一目的地まで移動しなくてはならないのは不便ですね。
多少不便な点はあるもののスキマ時間にちょこっと遊べるので、シンプルな放置ゲームが好きな人は楽しめるタイトルだと思いますよ。
ここまででバリバリ大作戦がどんなゲームかは分かりましたが、どういった評価をされているのか気になりますよね。
次の項目ではバリバリ大作戦の口コミを紹介していこうと思います。
バリバリ大作戦の口コミ
バリバリ大作戦ポイ活でやったけどこれ以上きつそうだからここで辞めかな pic.twitter.com/3LgqpkufGr
— nao (@minaduki9195) May 13, 2025
バリバリ大作戦。このノリ割と好き。 pic.twitter.com/4XbhQFSc6J
— 想士 (@soushi) April 30, 2025
バリバリ大作戦とかいうくにおくんのパクリゲーム、広告まで他のゲームのやつパクってるやん🤕
— マスクド・白ウーバー (@Bicycle34535865) May 8, 2025
バリバリ大作戦の口コミには、以下のようなものがありました。
- シンプルな放置ゲームが楽しい
- 特有のノリが面白い
- ポイ活が出来る
- 広告がパクリ?
短時間で遊べるゲーム性や武将とのゆるい掛け合いに好感を持っている口コミもありましたが、それよりもポイ活に関する所感の方が多く感じられました。
このゲームに興味を持って始めた方より、ポイントが貰えるから始めた方が多いという印象を抱きましたね。
また、広告が他のゲームや曲のパクリなのではないか、実際のゲームと違うのではないかという所感もありました。
広告ではアクションゲームのように見える部分もあるのに、実際にプレイすると放置ゲームでそのギャップに困惑した方もいたのかもしれませんね。
コメント