今回はAPEXの人口減少がなぜ起きているのか話題になっているようなのでこのことついて話していこうと思います。
APEXの人口が急激に減っていると話題になっていて、サービス終了してしまうのではないかと言われていますね。
人口が減っているのならランクマッチは一体どうなっているのか?それとも人口減少は一時的でこれから増えていくことができるのか?
この記事ではAPEXの人口減少はなぜなのか?についてまとめたので順番に解説していきます。
APEXの人口減少はなぜ?
ではAPEXの人口減少が起きているのでしょうか?
その答えはランクマッチにあります。
カジュアルプレイヤーがランクマッチをプレイして、勝ちにくくなっているのが原因のようです。
実際に筆者もランクマッチをプレイしてみましたが、部隊の減りが少なく一度戦闘が始まると漁夫の利を得ようとたくさんのプレイヤーが集まってきました。
逆にカジュアルマッチでは部隊が激戦区というべき場所にたくさん降りてものすごい勢いで減っていくので、マップの外れに下りればそれだけで生き残ることができます。
こんな感じでカジュアルマッチとランクマッチでは違いがありますね。
ではなぜランクマッチはこんな現状になったのでしょうか。
ランクマッチの現状
それではランクマッチの現状を確認していきましょう。
シーズン16のランクマッチはランクリセットされたブロンズⅣを除くとシルバー帯やゴールド帯の人数が多いのがわかりますね。
こうなっているのも現在のランクマッチは順位ポイントが大きいためです。
もちろんキルポイントやアシストポイントも大きいですが、それよりも生き残るだけでポイントが手に入る順位ポイントを獲得するのが主流だからですね。
実際筆者もこれをするだけで簡単にゴールド帯にまで行けました。
では今後の人口はどうなっていくのでしょうか?
今後増える可能性は?
それでは今後人口は増えていくのでしょうか?
2022年10月頃は40万人近く減少しましたが、2023年3月では10月頃に比べて80万近く増加していますね。
過去一番の人口で調べた筆者自身もこの数字に驚いています。
このことからAPEXの人口は増えていく可能性は十分にあると思いますね。
APEXの人口が減っているというより、ランクマッチをやっている人口が減っているというべきでしょうか?
では今回のまとめをしたいと思います。
APEXの人口減少はなぜなのかのまとめ
APEXの人口減少が起きたのはなぜなのかについて書きました。
APEXの人口は気にしたことなかったですが、まだまだ安泰そうでよかったです。
筆者もランクマッチをプレイしてますが、立ち回り次第でゴールド帯までいけるのは嬉しいですね。
キルポイントが多ければ多いほど順位が上になったときのポイントも多くなるので、自分の得意な武器やキャラを見つけて頑張っていきましょう!
コメント