【PR】記事内にプロモーションが含まれております。

アーマードコア6でコントローラーのおすすめは?操作方法を解説

アーマードコア6でコントローラーのおすすめは?のアイキャッチ画像PlayStation
ハマるゲームアプリを厳選公開中!  今の流行りがすぐに分かるので、新規ユーザー限定キャンペーンが終わる前にすぐにチェックしよう!

ジャンル別で公開中

>無料ゲームアプリランキングを見る 

無料配布でガチャ回し放題アプリも!

2023年8月23日に待望のシリーズ最新作『アーマードコア6』が発売されました。

アーマードコアシリーズといえばコントローラーのボタンをフルに使いこなし機体を操り、対戦相手との駆け引きを楽しむハイスピードロボアクションゲームですよね。

自由自在に機械を操るために『アーマードコア6』に適したコントローラーはないのか?おすすめのコントローラーが気になる方はたくさんいると思います。

そこで本記事では、アーマードコア6でコントローラーのおすすめは?操作方法を解説いたしますね。

まずは、『アーマードコア6』でコントローラーのおすすめについてみてみましょう。

アーマードコア6でコントローラーのおすすめは?

早速『アーマードコア6』でコントローラーのおすすめについて解説していきたいと思います。

おすすめは下記の2種類です。

  • HyperX Clutch Gradiate
  • DualSense Edge

それぞれおすすめの点と特徴について解説します。

HyperX Clutch Gradiate

HyperX Clutch Gladiateコントローラー

まずはHyperX Clutch Gradiateについてみていきます。

こちらはコスパを重視する方におすすめのコントローラーです。

HyperX Clutch Gradiateは公式認定有線Xboxコントローラーであり、最高のパフォーマンスを発揮できるコントローラーを求めるXboxプレイヤーのために作られました。

ユーザーのプレイ方法に合わせてコントロールを最適化できる、デュアルトリガーロックとリマッピングが可能なリアボタンが備えられています。

なんといっても5000円程で買えてしまうコストパフォーマンスの高さが魅力的ですね。

こちらは有線のコントローラーなので、それでも気にならない方にはおすすめのコントローラーになります。

では次のおすすめコントローラーをみてみましょう。

DualSense Edge

dualsense edgeコントローラー

続いてDualSense Edgeについてみていきますね。

こちらは信頼性と機能性を重視する方におすすめのコントローラーになります。

DualSense Edge ワイヤレスコントローラーは、プレイスタイルにあわせた自分好みにカスタムできる、ハイエンドモデルのコントローラーです。

リマッピング可能なボタン、トリガーやスティックの調整、交換できるスティックキャップや背面ボタンなど、様々な機能がカスタマイズできるため『アーマードコア6』に適したコントローラーだと思います。

懸念点としては値段が高いのでお財布との相談となりますが、純正品なので故障リスクも少ないのがメリットです。

故障による修理や買い替えなどを考慮した場合、純正品の価格を超える可能性は高く長期的に安心して使用できる純正品はのでコスパがいいかと思いますので間違いなく満足できる一品です。

おすすめのコントローラーが分かった所で、そもそもどのような操作があるのかみていきましょう。

操作方法について

それでは操作方法について解説しますね。

基本操作PlayStation版(Xbox版)

  • 左スティック(左スティック):移動
  • 右スティック(右スティック):カメラ操作
  • L3ボタン(左スティックボタン):アサルトブースト
  • R3ボタン(右スティックボタン):ロックアシストのオン・オフ
  • R1ボタン(RBボタン):右背武器の使用
  • L1ボタン(LBボタン):左背武器の使用
  • R2ボタン(RTボタン):右手武器の使用
  • L2ボタン(LTボタン):左手武器の使用
  • ×ボタン(Aボタン):ジャンプ
  • ×ボタン長押し(Aボタン長押し):上昇
  • 〇ボタン(Bボタン):ブースト走行のオン
  • □ボタン(Xボタン):クイックブースト(回避)
  • △ボタン(Yボタン):イベントアクション(調べる際などに使用)
  • 方向キー↑(方向パッド↑):リペアキットの使用
  • 方向キー← →(方向パッド← →):選択肢を選ぶ
  • 方向キー↓(方向パッド↓):スキャンの使用

特殊アクション

  • 各武器ボタン長押し:チャージ攻撃、マルチロック
  • シールド装備時にL1ボタン(LBボタン)長押し:防御
  • △ボタン(Xボタン)+R2ボタン(RTボタン) or L2ボタン(LTボタン):タクティカルリロード
  • 方向キー← (方向パッド← )+△ボタン(Xボタン)+攻撃ボタン:武装解除
  • 上昇中+×ボタン(Aボタン):ホバリング(四脚のみ)
  • クイックブースト後、左スティック入力:ドリフトターン(タンクのみ)

全てのボタンが使われており、操作する難易度が高そうだと感じます。

武器に至っては4種類ありますし、特殊操作まで使いこなすにはかなり大変そうですね。

初心者の方は慣れるまで少し練習が必要になると思います。

続いてユーザーの皆さんがどんなコントローラーを使っているかみてみましょう。

ユーザーの意見

PS5でのプレーヤーが多いため専用のコントローラーを使用している方が多くみられます。

その中でもおすすめしたDualSense Edgeは、操作をより簡略化するため多くの方が使用している印象がありますね。

さらには『アーマードコア6』のために改造キットにてボタンを増やす方もいるようで、ユーザーの熱量の高さが伺えます。

中にはダブルジョイスティックで操作する方もいるようで、より機体を操縦しているというリアルな感覚が味わえそうです。

それではまとめにいきましょう

アーマードコア6でコントローラーのおすすめのまとめ

この記事ではアーマードコア6でコントローラーのおすすめは?操作方法を解説してきました。

今回の内容をまとめると以下の通りになります。

  • おすすめはHyperX Clutch Gradiate、DualSense Edge
  • 全てのボタンが使われており、操作する難易度が高い
  • ユーザーの間ではDualSense Edgeが人気

『アーマードコア6』でのコントローラーのおすすめと操作方法について詳しく知る事ができましたね。

操作についてはやはり難しく、かなりコントローラーを忙しく動かす必要がありそうですので良いコントローラーで快適にプレイすることをおすすめします。

これを機に自分に合ったコントローラーを見つけてみましょう。

【中毒者続出中】2023年最新版!絶対にハマるアプリゲームをジャンル別で紹介!
新しいゲームアプリを始めたい方や、今おすすめのアプリを探す時間が無い方必見! 中毒性の高いハマるゲームアプリを美少女系やイケメン系、セクシー系などジャンル別でご紹介! 新たな刺激をお求めの方は今すぐチェックしよう!
PlayStationアーマードコア6
まんまる堂

コメント