PR

ポケカ『テラスタルフェスex』当たりランキング!買取相場と今後の価格推移を徹底考察

アイキャッチ ポケカ

※©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
※出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト

『テラスタルフェスex』の最大の当たりは《ブラッキーex SAR》で、市場は過去の伝説的なカードの再来として最高レベルの評価をしています。そして何より衝撃的なのは、このパックが1BOXに1枚、SAR(スペシャルアートレア)が確定で封入されているという前代未聞の仕様であることです。

この記事では、ポケカコレクター歴20年の筆者”勝丸”が、最新の市場データと公式情報を基に、どのカードが本当に価値があるのか、そしてこの新たな封入率が今後の相場にどう影響するのかを、サラリーマンコレクターとしての独自の視点で徹底解説します。

この記事でわかること 3点

  1. 【最新相場】1BOX SAR確定!『テラスタルフェスex』の当たりカードランキング
  2. 「希釈による希少性」とは? 新仕様がもたらすレアリティ別の価値の変化
  3. コレクター歴20年の筆者が予測する今後の価格推移と売買の最適なタイミング

【結論】『テラスタルフェスex』当たりカード買取価格ランキングTOP10

まずは結論からだ!「結局、どのカードが一番価値があるんだ?」という疑問に、最新の市場データに基づいてズバッと答えていこう。

今回のパックは1BOXに1枚SARが確定しているが、そのSARの種類はなんと33種もある。つまり、どのSARを引けるかで価値が大きく変わるんだ。ここでは、その中でも特に価値の高いトップ10をランキング形式で紹介するぞ。

当たりカードランキングTOP10(2024年12月発売初期データ準拠)

順位カード画像カード名レアリティ販売価格帯 (円)買取価格帯 (円)勝丸のワンポイント解説
1位ブラッキーexSARブラッキーexSAR43,000〜54,00038,000〜41,000まさに王者の風格!市場の期待を一身に背負う絶対的トップレア。歴史的価値を持つ《ブラッキーVMAX SA》を彷彿とさせる存在。
2位ニンフィアexSARニンフィアexSAR13,000〜16,8009,500〜11,500ブラッキーには及ばないが、ブイズ人気を牽引する2番手。強力な妨害ワザも魅力。
3位エーフィexSARエーフィexSAR6,500〜7,2805,350〜6,000知的な魅力で人気の高いエーフィ。相手を妨害するトリッキーなワザがプレイヤーから高評価。
4位リーフィアexSARリーフィアexSAR5,800〜7,0004,500〜5,350全体回復のワザが強力で、対戦での活躍も期待。イラストの評価も非常に高い。
5位グレイシアexSARグレイシアexSAR5,500〜7,0004,800〜6,480相手をきぜつさせるユニークなワザが特徴。氷タイプらしいクールなイラストが魅力。
6位シャワーズexSARシャワーズexSAR5,000〜6,5004,500〜6,480ベンチ全体にダメージを与える強力なワザ。初代からの根強いファンも多い。
7位ブースターexSARブースターexSAR5,000〜6,4804,200〜6,480エネルギー加速能力で対戦の起点となる。炎タイプらしい情熱的なイラストも人気。
8位サンダースexSARサンダースexSAR4,500〜6,0003,500〜5,000高ダメージを狙えるスピードアタッカー。疾走感あふれるイラストも好評。
9位ピカチュウexUR4,500〜5,3004,000〜4,500ポケモンの象徴!SARではないがURの希少性と人気で高額ランクイン。
10位イーブイexSARイーブイex(ケーキ柄)SAR4,500〜5,5004,000〜4,500有名シェフのケーキがモチーフの異色コラボSAR。芸術性の高さで話題に。

※©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
※出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト

※価格は2024年12月6日の発売初期における主要カードショップの販売・買取価格帯を基にした参考値です。価格は常に変動します。

勝丸
勝丸

「オリパはワクワク感が命だが、今回のBOX開封はそれ以上かもしれない!なんと言ってもSARが1枚確定しているからな。ただし、ランキングを見ればわかる通り、どのSARを引けるかで価値は天と地ほどの差がある。トップのブラッキーexを自引きできれば最高の体験だが、どのカードが出ても、まずはその美しいイラストをじっくり楽しむのが真のコレクターだ!」

【レアリティ別】『テラスタルフェスex』買取価格・相場一覧

ランキング上位以外のカードの価値も気になるところだろう。コレクションをコンプリートするなら、全体の相場観を掴んでおくのが鉄則だ。

このセクションでは、今回のパックの特殊なレアリティ構造を解説しつつ、レアリティ別の買取相場を紹介する。

これは「希釈による希少性(scarcity by dilution)」と呼ばれる現象を生み出している。BOXからSARが出ること自体の価値は下がったが、お目当ての1枚(特にブラッキーex)を引き当てる確率は1/33と、天文学的に低い。これが、ブラッキーex SARの異常な高値と、他の多くのSARとの価格差を生んでいるんだ。

カード画像カード名買取価格帯 (円)
ブラッキーexSARブラッキーex38,000 – 41,000
ニンフィアexSARニンフィアex9,500 – 11,500
エーフィexSARエーフィex5,350 – 6,000
テラパゴスexSARテラパゴスex500 – 600

※©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
※出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト

UR(ウルトラレア)の買取相場

UR(ウルトラレア)は、カード全体が金色に輝く豪華な仕様だ。SAR確定の仕様の中でも、その希少性は健在。封入率は約10BOXに1枚と推定されており、SARとは別枠で封入される可能性がある。SARとURが同時に出る、いわゆる「2枚箱」はコレクターにとって最高の当たりBOXだ。

カード画像カード名買取価格帯 (円)
ピカチュウex4,000 – 4,500

※©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
※出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト

SR(スーパーレア)の買取相場

SR(スーパーレア)も、SARやURとは別枠で封入される可能性がある。特に女性サポートSRは根強い人気があるが、今回のパックではSARのインパクトが強いため、相対的に落ち着いた価格帯でのスタートとなっている。

カード画像カード名買取価格帯 (円)
パルデアの仲間たちSRパルデアの仲間たち600 – 800

※©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
※出典:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト

特殊ミラーホイルの謎 – マスターボールミラーは存在するのか?

前作『ポケモンカード151』で話題となったマスターボールミラー。しかし、今回の『テラスタルフェスex』では、マスターボールミラーの封入は保証されていない

その代わり、BOXによっては3枚の「モンスターボールミラー」が封入されることがあると報告されている。これは何を意味するか?もしマスターボールミラー、あるいはそれに準ずる特殊な豪華ミラー仕様のカードが存在するとすれば、その封入率は『151』よりも遥かに低く、極めて希少価値の高いカードになる可能性を秘めている。この謎が、今後の市場を面白くする要素の一つだな。

勝丸
勝丸

「サラリーマンの小遣いでも楽しめる範囲で遊ぶのが鉄則だ!今回のパックはSARが確定しているから、開封の満足度は高い。だが、トップレアを狙って沼にハマる危険性も大きい。まずは1BOX開封してみて、出たSARを好きになるのが一番の楽しみ方かもしれないな!」

なぜ高い?トップレアカードの高額理由を深掘り解説

「それにしても、なぜブラッキーex SARだけがここまで突出して高いんだ?」その背景には、単純な希少性だけではない、複数の要因が複雑に絡み合っている。これを知れば、君もカードの価値を見極める「相場観」が養えるはずだ。

理由①:歴史的価値とキャラクター人気

最大の理由は、伝説的な前例《ブラッキーVMAX SA》の存在だ。2021年に発売された『イーブイヒーローズ』に収録されたこのカードは、最終的に数十万円という驚異的な価格まで高騰した。市場は今回の《ブラッキーex SAR》を、その歴史的価値を受け継ぐ「後継者」と見なしているんだ。ブラッキー自体の絶大なキャラクター人気と、この強烈な成功体験が、他のカードとは一線を画す評価額の基盤となっている。

理由②:ユニークで強力なカード性能

コレクション価値だけでなく、ブラッキーexはプレイヤー視点でも非常にユニークで強力だ。ワザ「オニキス」は、ついているエネルギーを全てトラッシュする代わりに、自分のサイドを1枚取れるという前代未聞の効果を持つ。ゲームの勝敗を直接左右しかねないこのワザは、対戦環境でも注目を集めており、プレイヤー需要が価格をさらに押し上げている。

理由③:芸術的価値とクロスオーバー

SARの魅力は、その芸術性の高さにある。33種ものSARには、様々なアーティストが参加しており、中には伝説的な漫画家・原哲夫先生が描き下ろしたカードや、トップシェフのケーキをモチーフにしたカードなど、異色のコラボレーションも含まれている。こうした多様な芸術性が、幅広い層のコレクターにアピールし、パック全体の価値を高めているんだ。

【勝丸の相場予測】今後の価格推移と買うべき・売るべきタイミングは?

この新しい封入率の世界で、俺たちコレクターはどう立ち回るべきか?俺の20年の経験を基に、今後の相場展開と売買戦略を予測してみよう。

結論:トップレアとその他SARの「価格格差」は拡大する

「SARが1BOX確定」という仕様は、市場に大きな変化をもたらす。

  • トップレア(ブラッキーexなど): 「希釈による希少性」により、自引きが極めて困難なため、シングル買いの需要が集中する。供給が安定するまでは、高値を維持、あるいはさらに上昇する可能性がある。
  • 中堅〜下位のSAR: BOXを開封すれば必ず何かのSARが手に入るため、市場への供給量は過去のパックより遥かに多くなる。結果として、これらのカードの価格は時間と共に下落していく可能性が高い

つまり、今後は「どのSARを持っているか」が重要になり、SAR内での価格格差はさらに広がっていくだろう。

筆者の経験から語る「売り時」と「買い時」

この状況を踏まえた上での戦略はこうだ。

買い時

  • トップレアを狙うなら: 再販が繰り返され、市場が「どうせブラッキーは出ない」という空気に包まれ始めた頃がチャンスかもしれない。それでも高値であることは間違いないが、初動の熱狂が少し冷めた時期が狙い目だ。
  • それ以外のSARを集めるなら: 発売から2〜3ヶ月後、市場にカードが十分に行き渡り、価格が底値に近づいた時期が絶好の買い時だ。焦る必要は全くない。

売り時

  • もしトップレアを自引きできたら: 発売直後の今、需要が最高潮に達しているタイミングで売るのが短期的な利益を最大化する選択肢の一つだ。ただし、ブラッキーexには長期的なポテンシャルもあるため、保有し続けるのも夢がある。
  • 下位のSARを引いた場合: 正直に言うと、早めに売って次のBOXの購入資金に充てるのが賢明な判断かもしれない。長期的に価格が上がる可能性は低いと見るべきだろう。
勝丸
勝丸

「昔、小学生の頃に苦労して手に入れたカードが今では何十倍もの価値になっている。だからこそ、目先の価格だけでなく長期的な視点が重要なんだ。今回のブラッキーex SARも、そのポテンシャルを秘めていると俺のコレクター魂が告げている。だが、全てのSARがそうではない。どのカードに未来を託すか、その見極めこそがコレクターの腕の見せ所だ。」

サラリーマンコレクター向けの購入戦略

俺たちサラリーマンは、賢く立ち回る必要がある。今回のパックは「大外れ」のリスクは減ったが、その分「大当たり」の確率も明確に低くなった。BOX開封は「おみくじ」のようなものだと割り切り、「月に1BOXまで」といった自分ルールで楽しむのがベストだ。本当に欲しいトップレアは、価格の動向をじっくり見極めてから、シングル買いで狙うのが最も賢い選択だろう。

【専門情報】『テラスタルフェスex』の封入率と期待値

ここで、今回のパックの根幹をなす「封入率」について、判明している情報を整理しておこう。これを知れば、BOX開封の期待値をより正確に計算できるはずだ。

ハイクラスパック「テラスタルフェスex」ブースターBOX封入率(統合予測)

レアリティ階層BOX毎の保証推定封入率備考 / 情報源
SAR1枚確定100%本製品最大の特徴。33種のSARからランダム封入。
URなし約10%(10BOXに1枚程度)過去ハイクラスパックの統計データを基に推定。
SRなし不定SARやURと同時に出現する「2枚箱」報告あり。
ACE SPEC不定(約1枚)約100%過去シリーズの傾向から、1BOXに1枚封入と推定。
マスターボールミラーなし不明(極めて低確率)封入保証なし。存在する場合は超高額カード化の可能性。
モンスターボールミラー不定(約3枚)不定一部BOXで3枚封入との報告あり。個体差が大きい。
ゴッドパックなし極めて低確率全カードがレア構成の超希少パック。公式で存在が明言されている。

1BOX開封で元は取れるのか?

これは誰もが気になるところだろう。結論は「どのSARを引けるか、ただそれだけにかかっている」だ。

SARが確定しているため、BOX価格の元本を大きく割り込む「大爆死」のリスクは過去のパックより格段に低い。しかし、買取価格が500円のSARを引けばマイナス、一方で40,000円のブラッキーexを引けば超プラスだ。まさに天国と地獄。平均すればトントンか少しマイナスになるだろうが、その振れ幅は過去最大級と言える。BOX開封は、このスリルを楽しむためのエンターテイメントと割り切るのが正解だ。

『テラスタルフェスex』のよくある質問(FAQ)

最後に、よくある質問をまとめておこう。

Q
発売日はいつ?定価はいくら?
A

発売日は2024年12月6日(金)です。定価は1パック550円(税込)、1BOX(10パック入り)で5,500円(税込)となっています。

Q
再販の予定はある?
A

あります。これだけの人気パックですから、発売後も複数回の再販が予想されます。ただし、生産が需要に追いつくまでには時間がかかるでしょう。公式のアナウンスや各店舗の抽選情報をこまめにチェックするのが鉄則です。

Q
対戦プレイヤーから見て、このパックは「買い」?
A

絶対に「買い」です。 《プライムキャッチャー》や《なかよしポフィン》といった、環境で必須級のカードが多数再録されています。これらのカードはシングル価格も高騰しがちなので、このパックでまとめて手に入れられるのは非常に大きなメリットです。

勝丸
勝丸

「ポケカ初心者は、まずこのポイントを見逃すなよ。このパックはコレクターだけでなく、プレイヤーにとっても最高のパックだ。対戦で必須のカードを集めながら、運が良ければ超高額なSARも手に入るかもしれない。まさに一石二鳥だな!」

まとめ:『テラスタルフェスex』はポケカ市場の新たな時代を告げるパックだ!

ここまで読んでくれてありがとう。最後に、この記事の要点をまとめておこう。

『テラスタルフェスex』は、「1BOXに1枚SAR確定」という新仕様を引っ提げて登場した、まさに革命的なパックだ。この仕様は、開封の満足度を高める一方で、トップレアの価値を極限まで高める「希釈による希少性」という新たな市場力学を生み出した。

その頂点に君臨するのが、歴史的価値と圧倒的な人気を誇る《ブラッキーex SAR》だ。

『テラスタルフェスex』購入・売却判断チェックリスト

チェック項目判断
ブラッキーやブイズが大好きだ🟩 【全力で買い】 間違いなく記念碑的なパック。ファンなら逃す理由なし。
開封のドキドキ感を味わいたい🟨 【買い】 SAR確定封入により、最低限の満足感は保証される。
少ない投資で大きなリターンを狙いたい🟥 【要注意】 トップレアの封入率は極めて低い。短期転売目的はリスクが高い。
対戦用の強力なカードが欲しい🟩 【買い】 必須級の再録カードが多く、プレイヤーにも価値あるパック。
勝丸
勝丸

「先日、仕事帰りに秋葉原のカードショップを覗いてきたが、ショーケースに飾られたブラッキーex SARの周りには、発売前にも関わらず凄い人だかりができていた。その熱気は、ただの人気カードに対するものじゃない。誰もが、新しい時代の幕開けを予感しているんだ。この歴史的なパックを、ぜひ君も手に取って、その魅力を肌で感じてみてほしい!」

さあ、君も『テラスタルフェスex』で、最高のポケモンカードライフを楽しんでくれ!

この記事を書いた人
勝丸

お疲れ様です!「おすすめオリパまんまる堂」を運営している管理人の「勝丸」です。

普段はごく普通のサラリーマンですが、20年以上ポケモンカードを集め続けてきたカードコレクターでもあります。

趣味はもちろんカード!特にオリパの研究にはまっていて、これまで数え切れないほどのパックを開封してきました。ポケカがメインですが、その他のカードももちろん触れてきました。

「初心者でも安心して楽しめるオリパ選び」をモットーに、サラリーマン目線で失敗しないオリパの楽しみ方を紹介していきます!

勝丸をフォローする
ポケカ

コメント